カイザイクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 花卉 > カイザイクの意味・解説 

かい‐ざいく〔かひ‐〕【貝細工】

読み方:かいざいく

貝殻材料にして細工物作ること。また、その作品

キク科多年草園芸上は一年草とする。高さ6090センチ全体綿毛をかぶり、茎と葉基部とに長い翼がある。夏から秋黄色頭花を開く。花は乾いているように見え貝殻細工物思わせるオーストラリア原産ドライフラワーにする。アンモビウム。

貝細工の画像
貝細工の鍋敷き

貝細工

読み方:カイザイク(kaizaiku)

キク科一年草

学名 Ammobium alatum


貝細工

読み方:カイザイク(kaizaiku)

麦稈菊別称

季節

分類 植物


貝細工草

読み方:カイザイク(kaizaiku)

オーストラリア原産越年草

季節

分類 植物


カイザイク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 06:43 UTC 版)

カイザイク
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: カイザイク属
Ammobium R.Br. ex Sims
: カイザイク A. alatum
学名
Ammobium alatum R.Br
和名
カイザイク(貝細工)
英名
Winged Everlasting

カイザイク(貝細工、学名Ammobium alatum)は、キク科の1種である。カイザイク属 Ammobium は1属2種。

の学名は「に生える」、種名は「がある」の意味。

分布

オーストラリア原産。

同属の A. craspedioides (Yass daisy)はニューサウスウェールズ州にのみ生息する。

特徴

半耐寒性の一年草。

草丈40〜60cm。茎に翼があり、葉は披針形である。

は一重咲きで、花径4cmくらい。総苞片は金属光沢のある白で、二枚貝の内面のように見えるため「カイザイク」と呼ばれる。

乾燥したややアルカリ性の土を好む。

利用

ドライフラワーに使われる。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイザイク」の関連用語

カイザイクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイザイクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカイザイク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS