オールナイトニッポン_有楽町音楽室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オールナイトニッポン_有楽町音楽室の意味・解説 

オールナイトニッポン 有楽町音楽室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 15:43 UTC 版)

オールナイトニッポン > オールナイトニッポン 有楽町音楽室
オールナイトニッポン
有楽町音楽室
ジャンル 音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 2006年2月24日〜2008年12月26日
放送時間 毎月第4金曜25:00〜27:00(120分)
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN
パーソナリティ バカボン鬼塚
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

オールナイトニッポン 有楽町音楽室(オールナイトニッポン ゆうらくちょうおんがくしつ)は、ニッポン放送深夜番組オールナイトニッポンの1つでバカボン鬼塚パーソナリティを担当していたラジオ番組。なおこの項目では前身番組であるオールナイトニッポンR 有楽町音楽室についても記載する。

25時台のオールナイトニッポンは通常ならば、「(パーソナリティの名前)のオールナイトニッポン」とつくが、それ以外の25時台レギュラーのオールナイトニッポンタイトルとしては2004年3月に終了した「リスナーズBEST」以来、3年ぶりとなっていた。

概要

ニッポン放送による、新人アーティストを発掘するプロジェクト。番組と連動した企画として、定期ライブの開催・収録、携帯電話等での音源配信などを行っていた。

歴史

放送時間

主なコーナー

  • ピカスタ・オーディション!
    • まだピカ!ゴールドラッシュの後継のリスナーからのデモテープを公開審査する新人発掘コーナー。2007年10月5日放送にて開始。まだピカ!ゴールドラッシュとは違い、リスナー投票の得票数でもピカ数が左右される。1回の配点はゲスト審査員の持ち点各曲最高10点+リスナー投票の順位による配点で、基本的に3曲紹介の場合は得票数1位の曲に10ピカ、2位の曲に6ピカ、3位の曲に4ピカがリスナー点として配点される。複数人のゲストが出演しゲスト1人につき5ピカの持ち点になった場合はリスナー投票による配点数も少なくなる。これまで通りピカ数通算50ピカでちょいピカに昇格し携帯音楽サイトmusic.jpで楽曲を配信、昇格リスナーの番組出演も決まる。
    • 2008年1月11日の放送で、このコーナーとその前身の「まだピカ!ゴールドラッシュ」のコーナーで紹介されたリスナーからの曲を集めたコンピレーションCDを作ることが決定。曲目はリスナーからの投票で決まる。
  • バカ押し
    • バカボン鬼塚お勧めの楽曲を紹介するオープニングコーナー。
  • 今週の“ちょいピカ!”アーティスト
    • ゲストコーナー。インディーズからデビューしたての新人まで幅広く迎える。
  • 有楽町エンタメタイムズ(2007年10月5日放送~)
    • 映画と音楽の情報を週替わりで報じるコーナー。最初に3つのトピックスを挙げ、そのあと週の担当がその中から1つの事柄を詳しく紹介する。音楽担当にはまだピカ!ゴールドラッシュで審査員を務めていた音楽情報サイトミュージックマシーンのTAKUYA、映画担当にはニッポン放送エンタメ事業部の後藤がそれぞれ出演。
  • ミュージックドット押谷
    • 押谷沙樹が番組に登場した際に行われるコーナー。リスナーから作曲シチュエーションを募集し、押谷沙樹がそれを元に番組内で曲を作る。

過去のコーナー

  • alutoのジングル始めました
    • リスナーからの質問・相談にalutoが答えをジングルとして歌っているっている。
  • 和サビ(わさび)
    • 洋楽曲のサビに日本語詞をつける替え歌コーナー。
  • 空詞(からし)
    • 替え歌コーナー。お題の有名楽曲の一部分の詞を変更。
  • 有楽町アカペラ相談室
  • 音楽百人一首
    • クイズコーナー。有名楽曲の一部分の詞だけで、歌手名&楽曲名をリスナーが当てる。
  • 我ら妄想族
    • 大物ミュージシャンのデビュー時代を勝手に妄想。
  • まだピカ!ゴールドラッシュ(ミュージック ヒーローオーディション)
    • 週1回放送開始当初の新人発掘企画。ミュージシャン志望のリスナーから寄せられたデモテープを音楽情報サイトミュージックマシーン音楽ライターのTAKUYAと司会のバカボンによる各10ピカで最高20ピカによる採点審査で公開オーディションする。ピカ数が通算50を超え高評価アーティスト「ちょいピカ!」に昇格すると、music.jpで昇格者の楽曲が配信される。2007年10月5日からはピカスタオーディションのコーナーにオーディション機能を移したが、その後も採点なしのバカボンによる曲の評論のみで数週間存続。
  • alutoのジングル始めました〜
    • リスナーからの質問・相談にalutoが答えをジングルとして歌う。R第5夜にてスタート)

主なちょいピカアーティスト

  • aluto
    • オールナイトニッポンR時代より番組に登場し続けていたアーティスト。2007年7月に全国166店舗のCD店で番組とコラボして「道 ~to you all」の先行試聴キャンペーンを行った。
  • 雨ふらしカルテット
    • 番組内でニッポン放送の「ニッポン放送があるじゃないか」ジングルをベースとしたオリジナル曲「オールナイト・ムーン」を制作した。
  • 押谷沙樹
    • 番組ED曲(2007年4月~9月は「花火」、それ以降は「願い空」)を担当。
  • Canade i
    • まだピカゴールドラッシュ発のちょいピカアーティスト。2007年7月6日の放送で初の50ピカ超えを達成し、それ以降何度か番組に出演。2007年10月31日からサークルKサンクスで販売されたオールナイトニッポン40周年記念カップ麺のCMソングを担当した。

ピンチヒッター(代役)

最初から特別番組として放送されるケースと、バカボン鬼塚が春休み、夏休み、秋休み、冬休みで休む時に代役として起用されるケースがあった。

2007年

2008年

関連項目

外部リンク

オールナイトニッポン 金曜
前担当
オールナイトニッポン 有楽町音楽室
金曜 25:00 - 27:00
次担当
2008年オールナイトニッポンパーソナリティ
曜日 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
月曜 ヒダカトオル
火曜 くりぃむしちゅー
水曜 小栗旬
木曜 ナインティナイン
金曜 バカボン鬼塚 クリエイターズナイト
土曜 岡野昭仁

「オールナイトニッポン 有楽町音楽室」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オールナイトニッポン_有楽町音楽室」の関連用語

オールナイトニッポン_有楽町音楽室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オールナイトニッポン_有楽町音楽室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオールナイトニッポン 有楽町音楽室 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS