オービスク峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 01:14 UTC 版)
オービスク峠 Col d'Aubisque | |
---|---|
![]() | |
所在地 |
![]() |
座標 | 北緯42度58分36秒 西経0度20分23秒 / 北緯42.97667度 西経0.33972度座標: 北緯42度58分36秒 西経0度20分23秒 / 北緯42.97667度 西経0.33972度 |
標高 | 1,709 m |
山系 | ピレネー山脈 |
![]() |
オービスク峠またはオビスク峠(Col d'Aubisque)は、フランス、ピレネー=アトランティック県に位置する、ピレネー山脈にある峠。標高1709m。
概要
タルブとポー間、約30kmの道中にある峠で、例年、当年12月上旬から翌年5月上旬までは通行止め区間となっている。峠の南側には、標高2613mのジェル山頂(pic de Ger)がそびえる。
西側にあるラリュン(Laruns)起点の場合、水平換算距離16.6km、平均7.2%、最大10%の勾配で、標高差は1190m。東側にあるアルジュレ=ガゾズ(Argelès-Gazost)起点の場合、水平換算距離30.1km、平均4.1%、最大8.5%の勾配で、標高差は1019mとなっている。
また、スキーなどのウインタースポーツ観光地としても有名。さらに後述するとおり、ツール・ド・フランスのピレネー山脈超えステージにおいて、定番の難所としてほぼ毎年コースに組み入れられている。
ツール・ド・フランス
最初にコースに組み入れられたのは、ツール・ド・フランスに初めてピレネー山脈超えステージが設けられた1910年。最初の首位通過選手は、フランソワ・ラフルカド。以来、2010年まで実に71回の実績を誇る。内、3回は当峠がゴール地点となった。また、1985年は2回組み入れられた。
2012年の開催では、新城幸也が当峠を3位で通過した。
歴代首位通過選手
- 1947年以降。
年 | 区間 | カテゴリ | 首位通過選手 |
---|---|---|---|
2022 | 18 | HC | ジュリオ・チッコーネ |
2018 | 19 | HC | ラファウ・マイカ |
2012 | 16 | HC | トマ・ヴォクレール |
2011 | 13 | HC | ジェレミ・ロワイ |
2010 | 16 | HC | クリストフ・モロー |
2005 | 16 | HC | カデル・エヴァンス |
2002 | 11 | HC | ローラン・ジャラベール |
2000 | 10 | 2 | ハビエル・オチョア |
1999 | 16 | 1 | アルベルト・エッリ |
1998 | 10 | HC | セドリック・ヴァスール |
1996 | 17 | 1 | ネイル・ステフェンス |
1995 | 16 | 2 | 順位不問(ファビオ・カサルテッリ追悼ステージ) |
1993 | 17 | 1 | クラウディオ・キアプッチ |
1991 | 13 | HC | ギド・ヴィンターベルク |
1990 | 17 | HC | オスカル・バルガス |
1989 | 9 | HC | ミゲル・インドゥライン |
1987 | 14 | HC | ティエリー・クラヴェイローラ |
1985 | 18b | HC | レイネル・モントヤ |
1983 | 10 | HC | ルシアン・ファンインプ |
1982 | 12 | 1 | ビート・ブロイ |
1980 | 13 | HC | モリス・ル・ギユー |
1977 | 2 | 1 | ハニー・クイパー |
1976 | 15 | 1 | ウラディミロ・パニッツァ |
1972 | 7 | 1 | ウィルフリート・ダヴィト |
1971 | 16 | 1 | ベルナール・ラブルデット |
1970 | 19 | 1 | レイモン・ドリズル |
1969 | 17 | 1 | エディ・メルクス |
1968 | 12 | 1 | フリオ・ヒメネス |
1967 | 17 | 1 | ジャン=クロード・テイーエル |
1966 | 10 | 1 | トマゾ・デ・プラ |
1965 | 9 | 1 | フリオ・ヒメネス |
1964 | 16 | 1 | フェデリコ・バーモンテス |
1963 | 10 | 1 | フェデリコ・バーモンテス |
1961 | 17 | 1 | エディ・パウウェルス |
1960 | 10 | 1 | グラツィアーノ・バッティスティーニ |
1958 | 13 | 1 | フェデリコ・バーモンテス |
1957 | 18 | 1 | ジャン・ドット |
1956 | 11 | 1 | ヴァランタン・ユオ |
1955 | 18 | 1 | シャルリー・ゴール |
1954 | 11 | 1 | フェデリコ・バーモンテス |
1953 | 10 | 1 | ヘスス・ロロニョ |
1952 | 18 | 1 | ファウスト・コッピ |
1951 | 13 | 1 | ラファエル・ジェミニアーニ |
1950 | 11 | 1 | ジャン・ロビック |
1949 | 11 | 1 | ファウスト・コッピ |
1948 | 7 | 1 | ベルナール・ゴティエ |
1947 | 15 | 1 | ジャン・ロビック |
当峠がゴール地点
2007年、当峠ゴールの第16ステージで優勝を果たし、総合優勝に大きく前進したはずのミカエル・ラスムッセンが、翌日、所属チームだったラボバンクから解雇されたことで、棄権を余儀なくされたシーンが思い出される。
年 | 区間 | 起点 | 距離 (km) | カテゴリー | 区間優勝者 | マイヨ・ジョーヌ |
---|---|---|---|---|---|---|
2007 | 16 | オルテズ | 218.5 | HC | ミカエル・ラスムッセン | ミカエル・ラスムッセン |
1985 | 18a | リュズ=サン=ソヴール | 52.5 | 1 | ステファン・ロッシュ | ベルナール・イノー |
1971 | 16a | バニェル=ド=リュション | 145 | 1 | ベルナール・ラブルデット | エディ・メルクス |
外部リンク
- Col d'Aubisque - 当峠の概要(フランス語)
固有名詞の分類
- オービスク峠のページへのリンク