オーバード (プーランク)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーバード (プーランク)の意味・解説 

オーバード (プーランク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 21:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Poulenc Piano Concerto, Aubade - 髙﨑展好のP独奏による演奏《指揮者および管弦楽団名称は無記載》。
Poulenc Aubade オーバード - 髙﨑展好のP独奏およびリヴォフ交響楽団(ウクライナ)による演奏《指揮者名無記載》。
…以上、何れも当該P独奏者自身の公式YouTube。
Poulenc - Aubade - ギンタラス・ヤヌセーヴィチュス(Gintaras Janusevicius)のP独奏、Alon Sariel指揮Plathner's Eleven Symphony Orchestraによる演奏。当該指揮者自身の公式YouTube。

オーバード』(『オーバード、ピアノと18の楽器のための舞踊協奏曲』、: Aubade , Concerto chorégraphique pour piano et dix-huit instruments ) FP.51は、フランシス・プーランク1929年に作曲した、舞踏を伴う小編成オーケストラとピアノのための協奏曲。プーランクが様々な鍵盤楽器のために作曲した5曲の協奏曲のうち2作目にあたる。

概要

芸術家のパトロンであったノアイユ伯フランス語版Vicomte de NOAILLES[1]の屋敷で行われるプライベートな演奏会のために作曲され、1929年6月18日に作曲者自身のピアノ、『牝鹿』の振付者でもあるブロニスラヴァ・ニジンスカの踊り(衣裳:ジャン・ミッシェル・フランク)により初演された[2]。翌1930年1月21日シャンゼリゼ劇場において、『牝鹿』の主演ダンサーであったヴェラ・ネムチノヴァら、元バレエ・リュス[3]のメンバーらによって行われた。この時の振付はジョージ・バランシンが行ったが、『ディアナとアクタイオンの神話』のタイトルのもと、あらたに男性ダンサーによる「アクタイオン」を登場させたことから、プーランクはこれに強く抗議し、「女たちのバレエ」の副題をつけた[2]。作品はノアイユ伯夫妻に献呈され、1931年に出版された。

あらすじ

森に住む純潔と貞節の女神ディアーヌ(ギリシャ神話のアルテミス、ローマ神話のディアナ)は、自ら定めた神の掟によって恋をすることができず、夜明けのたびに悲しい思いをするという幻想的な筋書きである。

楽器編成

スコアに指示された配置は左右非対称で変則的なものである。ピアノは舞台の上手(客席から見て右側)前方に置かれ、オーケストラはピアニストの後方から左側にかけて扇形を作るように3列で着席しピアノを取り囲む。指揮者はピアニストの左前方(客席から見ればピアノの奥)に位置しオーケストラと向き合う。

  • 1列目:客席側からヴィオラ、フルート、オーボエ、ホルン
  • 2列目:チェロ、ファゴット、クラリネット、トランペット
  • 3列目:コントラバス、ティンパニ

演奏時間

約21分

構成

切れ目なく演奏されるが、10のセクションに区切ることができる。

  1. トッカータ(Toccata)Lento e pesante – Molto animato
  2. レチタティーヴォ、ディアーヌの仲間たち(Récitatif - Les compagnes de Diane) Larghetto
  3. ロンド、ディアーヌと仲間たち(Rondeau – Diane et compagnes) Allegro
  4. ディアーヌの入場(Entrée de Diane) Più mosso
  5. ディアーヌの退場(Sortie de Diane) Céder un peu
  6. ディアーヌの身支度(Toilette de Diane) Presto
  7. レチタティーヴォ、「ディアーヌのヴァリアシオン」への序奏(Récitatif – Introduction à la Variation de Diane) Larghetto
  8. アンダンテ、ディアーヌのヴァリアシオン(Andante - Variation de Diane) Andante con moto
  9. ディアーヌの絶望(Désespoir de Diane) Allegro feroce
  10. ディアーヌの別れと出発(Adieux et départ de Diane) Adagio

脚注

  1. ^ ノアイユ伯夫人は「マリー・ロール」の愛称で文学者や画家の間で有名であった(アンリ・エル、村田健司訳、『フランシス・プーランク』春秋社、1993年、249ページ)。
  2. ^ a b アンリ・エル、前掲書、62-64ページ
  3. ^ バレエ・リュスは前年8月19日にセルゲイ・ディアギレフが死去したことに伴い解散。

参考文献

  • 属啓成『名曲事典』音楽之友社、1969年
  • サラベール社のスコア
  • プーランク、オーデル編、千葉文夫訳『プーランクは語る―音楽家と詩人たち』筑摩書房、1994年
  • アンリ・エル、村田健司訳、『フランシス・プーランク』春秋社、1993年

外部リンク



「オーバード (プーランク)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーバード (プーランク)」の関連用語

オーバード (プーランク)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーバード (プーランク)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーバード (プーランク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS