オーバーアムトから郡へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 09:25 UTC 版)
「ハイルブロン郡」の記事における「オーバーアムトから郡へ」の解説
ハイルブロン郡は、1803年に帝国自由都市ハイルブロンが新しくできたヴュルテンベルク王国へ移管された後に創設された旧オーバーアムト・ハイルブロンに由来する。1926年に廃止されたオーバーアムト・ヴァインスベルクの半分を超える市町村が、オーバーアムト・ハイルブロンに編入された。1934年1月29日にオーバーアムト・ハイルブロンはハイルブロン郡(この時はKreis Heilbronn。1938年11月28日からLandkreis Heilbronn。)となった。1938年10月1日に廃止されたネッカーズルム、ブラッケンハイム、マールバッハ、ベジヒハイムの各オーバーアムトに属した市町村を併せて拡大した。同時に郡独立市ハイルブロンが創設された。ハイルブロン市はこの郡には所属しないことになったが、郡の行政機関はハイルブロンに引き続き置かれることとなった。 1939年当時、ハイルブロン郡は、郡域面積 85,000ha、約3万戸で、人口は105,000人であった。 1973年1月1日の郡の再編により、ジンスハイム郡の19村、モスバッハ郡の4村、ブーヒェン郡の3村、シュヴェービッシュ・ハル郡の1村が編入され、1975年までに5村が郡を離れてハイルブロン市に編入された。バーデン=ヴュルテンベルク州の市町村再編を経て、現在は46市町村が属す。このうち市は17、さらにこのうちの3市(バート・ラッペナウ、エッピンゲン、ネッカーズルム)が大規模郡都市である。最大の市はネッカーズルム、最小の村は北東部のロイクハイムである。
※この「オーバーアムトから郡へ」の解説は、「ハイルブロン郡」の解説の一部です。
「オーバーアムトから郡へ」を含む「ハイルブロン郡」の記事については、「ハイルブロン郡」の概要を参照ください。
- オーバーアムトから郡へのページへのリンク