オレグ・コジェミャコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ロシアの政治家 > オレグ・コジェミャコの意味・解説 

オレグ・コジェミャコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 17:15 UTC 版)

オレグ・コジェミャコ
Олег Николаевич Кожемяко
2015
生年月日 (1962-03-17) 1962年3月17日(62歳)
出生地 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国沿海地方チェルニゴフカ村
出身校 ハバロフスク高等技術専門学校、極東商業大学
前職 企業家、上院議員ロシア大統領府副長官
現職 沿海地方知事
所属政党 統一ロシア

沿海地方知事
在任期間 2018年9月26日 -

在任期間 2015年3月25日 - 2018年9月26日

在任期間 2008年10月20日 - 2015年3月25日
テンプレートを表示

オレグ・ニコラエヴィチ・コジェミャコロシア語: Олег Николаевич Кожемяко、ラテン文字表記の例:Oleg Nikolaevich Kozhemyako1962年3月17日 - )は、ロシア企業家政治家。現在、沿海地方知事(2018年12月20日まで代行)。サハリン州知事、アムール州知事を歴任。

来歴

沿海地方チェルニゴフカ村出身。1982年にハバロフスク高等技術専門学校を卒業し、1992年極東商業大学ロシア語版(現在は極東連邦大学に再編)を卒業する。海運ステーションに勤務を経て、兵役に就く。1987年農業協同組合(コーポラディヴ)「ガラテア」 GALATHEAを設立。ガラテアは花卉販売組合に成長した。1989年コーポラティヴ「プリモルスキー」(後に食糧供給企業「プリモルスク」)を設立。1995年Преображенская база тралового флота (ПБТФ、PBTF)社副会長に選出された。 2001年12月9日、沿海地方議会議員に選ばれる。2002年にはロシア連邦議会上院連邦会議代議員に選出された。沿海地方知事にセルゲイ・ダリキンが選出されると、これに反対していたが、前知事のエフゲニー・ナズドラチェンコへの支持は留保した。2004年9月29日、上院議員に再選され、セルゲイ・ミローノフ上院議長の顧問となる。

2004年12月5日カムチャツカ地方知事選挙で14.14パーセントで3位。2005年1月18日コリャーク自治管区副知事に就任する。3月9日ウラジーミル・ロギノフロシア語版知事が辞任すると、4月14日、知事代行を経て、知事に就任する。2007年7月21日、国家評議会諮問委員会評議員、ロシア大統領府副長官。

2008年10月20日よりアムール州知事、2015年3月25日よりサハリン州知事。だが、2018年9月16日に行われた沿海地方知事選挙で不正が行われたとして選挙結果が無効になり知事職が空席になってしまったことを受け、コジェミャコが知事代行に横滑りの形で就任し、サハリン州知事は退任した。2018年12月16日執行の知事選挙で61.88%の票を獲得し当選[1]、同年12月20日に就任。2023年9月10日の知事選挙では得票率72.78%で再選された[2]

出典


外部リンク


公職
先代
アンドレイ・タラセンコロシア語版
(代行)
沿海地方知事
2018年12月20日まで代行
2018 -
次代
(現職)
先代
アレクサンドル・ホロシャーヴィン
サハリン州知事
2015 - 2018
次代
ベラ・シェルビーナロシア語版
(代行)
先代
ニコライ・コレソフロシア語版
アムール州知事
2008 - 2015
次代
アレクサンドル・コゾロフロシア語版




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オレグ・コジェミャコ」の関連用語

オレグ・コジェミャコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オレグ・コジェミャコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオレグ・コジェミャコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS