オルドリッチ・リプスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オルドリッチ・リプスキーの意味・解説 

オルドリッチ・リプスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/24 05:07 UTC 版)

オルドリッチ・リプスキー
(オルドジフ・リプスキー)
Oldřich Lipský
生年月日 1924年7月4日
没年月日 1986年10月19日(満62歳没)
出生地 チェコスロバキア、ペルフジモフ
国籍 チェコ
職業 映画監督
ジャンル コメディ映画

オルドリッチ・リプスキーチェコ語オルドジフ・リプスキーOldřich Lipský, 1924年7月4日 - 1986年10月19日)は、チェコボヘミア南東にあるペルフジモフ出身の映画監督。生涯を通して風刺と笑いを交えた作品を作り続けたコメディ映画巨匠である。

作品

リプスキーの作品の中で最も有名な映画は、西部劇コメディ『レモネード・ジョー 或いは、ホース・オペラ』(cs:Limonádový Joe aneb Koňská opera, 1964年)だろう。『アインシュタイン暗殺指令』(cs:Zabil jsem Einsteina, pánové ..., 1969年)はSF映画で、アインシュタインを暗殺しようと未来からタイムトラベルで刺客が送り込まれるという奇抜な設定。『アデラ/ニック・カーター、プラハの対決』(cs:Adéla ještě nevečeřela, 1977年)の主人公は、アメリカパルプ・マガジンが生み出した探偵ニック・カーター(en:Nick Carter (literary character))で、プラハの町で食人植物と対決する。ちなみに本作には『アデラは夕食前』という邦題もあった。『カルパテ城の謎』(cs:Tajemství hradu v Karpatech, 1981年)は、ジュール・ヴェルヌの原作で、スチームパンクの魅力はそのままだが、内容は抱腹絶倒なコメディに変わっている。リプスキーの映画はどれも奇想天外で、おもちゃ箱をひっくり返したような映画である。

ちなみに、同じくチェコ出身であるヤン・シュヴァンクマイエルが『アデラ/ニック・カーター、プラハの対決』『カルパテ城の謎』に特殊撮影で参加している。これはヤンが活動休止に追いやられていた時期のことでもある。

リプスキーはチェコにて20作以上の作品を制作したが、現在、日本で満足に鑑賞できる作品は上記に挙げた『レモネード・ジョー 或いは、ホース・オペラ』『アデラ/ニック・カーター、プラハの対決』『カルパテ城の謎』の3作のみである(これらは株式会社エプコットよりDVDが発売されている)。『アインシュタイン暗殺指令』はかつてVHSが発売されていたが、現在は生産されていない。

その他の代表作

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルドリッチ・リプスキー」の関連用語

オルドリッチ・リプスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルドリッチ・リプスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルドリッチ・リプスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS