オリジナル曲の由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 13:57 UTC 版)
代表曲は「メロンジャム」「はじめて」「釣り日和」など。 「メロンジャム」は、北海道の月形町で行われているメロンジャムフェスティバルになぞらえて作られた曲で、ジャムはジャムセッションのジャムで、食べ物のジャムではない。 「はじめて」は、真部がヨーロッパに行った時に初めて見た風景の美しさ表現した曲で、また初めて作ったバラード曲でもある。因みに、初演は2006年1月17日、MotionBlue YOKOHAMAで行われた。 「釣り日和」は、真部の趣味の一つをテーマにしたもので、釣りに出かけるシーンから実際に釣るシーンまでをセクション毎に描写して作られた曲。また、タイトルを先に考えて作ったのはこの曲が初の試み。が、その時付けられたタイトル「釣り」は、CD化の際にプロデューサー側の意向で「釣り日和」に変更された。 ほかに、東京都港区三田にあるMIT(三田)studioで作られた「M・I・T」(真部・1曲目・チューンとの含みもある)や七拍子の曲「なな」、アイリッシュ音楽をイメージした「Irish」、NYでの出来事を元にした「Back my money!」、「T-A-N-J-U-N」「It's my language」「メカニックムォード」「Size(響)」「Opening(オペニング)」「iichiko」などがある。
※この「オリジナル曲の由来」の解説は、「真部裕」の解説の一部です。
「オリジナル曲の由来」を含む「真部裕」の記事については、「真部裕」の概要を参照ください。
- オリジナル曲の由来のページへのリンク