オリゴデンドログリアの病理変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 03:01 UTC 版)
「神経病理学」の記事における「オリゴデンドログリアの病理変化」の解説
急性腫脹 オリゴデンドログリアはアストロサイトよりも脳浮腫では浮腫性変化を起こしやすい。 神経細胞/傍血管サテライトーシス 大脳白質の異所性神経細胞や血管周囲にオリゴデンドログリアのサテライトーシスが顕著な場合は微小形成不全の所見と考えられている。 核内封入体 進行性多巣性白質脳症や亜急性硬化性全脳炎では神経細胞以外にオリゴデンドログリアの核内にウイルス封入体が認められる。 グリア細胞質内封入体(glial cytoplasmic inclusion、GCI) 多系統萎縮症のオリゴデンドログリア細胞質に形成されるオタマジャクシ様の嗜銀性封入体であり、ユビキチン陽性、αシヌクレイン陽性を呈する。
※この「オリゴデンドログリアの病理変化」の解説は、「神経病理学」の解説の一部です。
「オリゴデンドログリアの病理変化」を含む「神経病理学」の記事については、「神経病理学」の概要を参照ください。
- オリゴデンドログリアの病理変化のページへのリンク