オメガ航法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > 航法 > オメガ航法の意味・解説 

オメガ航法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 04:36 UTC 版)

航空航法」の記事における「オメガ航法」の解説

10kHz~14kHzの超長波(VLF)を使用した双曲線航法二つ送信局から発射される電波位相差測定して位置決定するもの。 オメガ特徴VLF(very low frequency)を使用しているので、約1万kmに1局ずつ設置すれば地球上にわずか8局の送信局設置することによって、航空機地球上いかなる地点においても位置決定できることである。またVLF海面下約15mまで伝播するので潜水艦潜水したまま位置を知ることができる。 なおオメガ局ノースダコタ(米)、ハワイ島(米)、ノルウェーリベリア対馬(日本)、ラ・レ・ユニオン島(仏領インド洋)、アルゼンチンオーストラリアの8局が現在運用中である。 本質的にロランと同じ双曲線航法であるが、送信局相互間の距離はロラン比べ格段に長いことが特徴である。 詳細は「オメガ航法」を参照 類似の航法装置に、旧ソビエト連邦現:ロシア連邦)が設置したアルファ航法存在する

※この「オメガ航法」の解説は、「航空航法」の解説の一部です。
「オメガ航法」を含む「航空航法」の記事については、「航空航法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オメガ航法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




オメガ航法と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からオメガ航法を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオメガ航法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオメガ航法 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オメガ航法」の関連用語

オメガ航法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オメガ航法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの航空航法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS