オビトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オビトの意味・解説 

お‐びと【首】

読み方:おびと

《「おおひと大人)」の音変化という》

長官首領

「汝(な)は我が宮の—たれ」〈記・上〉

古代の姓(かばね)の名の一。伴造(とものみやつこ)など地方の小豪族与えられた。おうと。


読み方:オビト(obito)

古代の姓の一。


オビト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 09:06 UTC 版)

カバネ」の記事における「オビト」の解説

「首」と表記される。首姓氏族には大きく3類型がある。1つ伴部山部首、海部首、忌部首など)で、例外はあるが地方居住して現地部民統括する地方有力者である。2つ目は渡来人帰化人)系氏族(西文首、馬飼首、韓鍛冶首など)で、官僚的な職位よるもの見られ職掌名を氏の名とする。3つ目は屯倉ミヤケ)の管理者県主稲置であり、地名を氏の名とする(例え大戸村屯倉管轄者が大戸首、志紀県主志紀とされるなど)。「首」姓氏全体共通して地方村落首長という性質見られる

※この「オビト」の解説は、「カバネ」の解説の一部です。
「オビト」を含む「カバネ」の記事については、「カバネ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オビト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オビト」の関連用語

オビトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オビトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカバネ (改訂履歴)、ムジナ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS