オデオン【(フランス)odéon】
読み方:おでおん
メプロバメート
分子式: | C9H18N2O4 |
その他の名称: | エリナ、ブロン、オデオン、トランキ、メプロン、キサロゲン、セダキシン、ノベリーゼ、ハーモニン、ミルタウン、メプロール、ラトキシン、レペタウン、ボンスタン、ピースミン、アトラキシン、エクアニール、カルバキシン、トランキシン、メプロバマート、メプロバメート、マルエーアトラン、Equanil、Carbaxin、Meprobamate、2,2-bis[(Carbamoyloxy)methyl]pentane、2-Methyl-2-propyl-1,3-propanediol dicarbamate、エクアニル、2,2-Bis[(carbamoyloxy)methyl]pentane、Biscarbamic acid 2-methyl-2-propyl-1,3-propanediyl ester、Miltown、Atraxin、Meprol |
体系名: | 2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオールジカルバマート、2,2-ビス[(カルバモイルオキシ)メチル]ペンタン、ビスカルバミド酸2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジイル |
オデオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 04:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動オデオン(Odeon, Odéon, Odeion)は、ギリシア語で「劇場」を意味する「テアトロン」(Θέατρον)の類義語で「音楽堂」「歌い場」を意味する「オーイデイオン」(ᾨδεῖον)に由来する語。劇場・映画館の名称として多く用いられる。
劇場
- オデオン (古代) - 「アグリッパのオデオン」「ヘロデス・アッティコスのオデオン」などがある。
- オデオン座 - パリにある新古典主義建築の国立劇場。
映画館
- ニッケルオデオン (映画館)(nickelodeon) - 20世紀初頭に現れた北米の庶民的な映画館。
- オデオン・シネマズ(Odeon Cinemas) - イギリスを拠点とするヨーロッパ最大の映画興行チェーン。
- シネプレックス・オデオン(Cineplex Odeon) - 上記チェーンのカナダ部門を起源の1つとする映画興行チェーン。
- 横浜オデヲン座 - 日本で最初にオデオンを名称に使用した映画館。
- 藤沢オデヲン座 - 神奈川県藤沢市にかつて存在した映画館。
- オデオン座 - 徳島県美馬市に存在する脇町劇場の別称。パリのオデオン座に外観が似ていることから。
その他
- オデオン駅 - フランスのパリに存在する地下鉄の駅。
- ニコロデオン (TVチャンネル) - 子供向けケーブルテレビチャンネル。映画館のニッケルオデオンが由来。
- ニッケルオデオン (映画)(en:Nickelodeon (film)) - サイレント映画の時代を描いた映画。
- オデオンレコード - 1903年にドイツで設立されたレコード会社。
- オデオン (ニューハーフ) - 日本のニューハーフタレント。東京を中心に活躍している。
- ODEON - 吉川晃司の曲。シングル「MARILYNE」収録。
関連項目
オデオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 14:41 UTC 版)
※この「オデオン」の解説は、「ビューティフル塊魂」の解説の一部です。
「オデオン」を含む「ビューティフル塊魂」の記事については、「ビューティフル塊魂」の概要を参照ください。
「オデオン」の例文・使い方・用例・文例
- オデオンのページへのリンク