オクティ族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 21:30 UTC 版)
※この「オクティ族」の解説は、「UGSF」の解説の一部です。
「オクティ族」を含む「UGSF」の記事については、「UGSF」の概要を参照ください。
オクティ族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 18:21 UTC 版)
ブラヌラ 黄土色のクラゲのような外観をもつ、オクティの第1幼生。オクティから放出され、フラフラと漂う。攻撃は体当たりのみ。 スキフラ 朱色のクラゲのような外観をもつ、オクティの第1幼生。オクティから放出され、フラフラと漂う。ブラヌラと異なり、弾を1発吐いてくる。 エフィラ 第1幼生が天井に付着して成長した、第2幼生。薄紫色で、目と口が発生している。真横を向いており、視界側にファイターを察知すると、口から弾を吐いてくる。本体に触れてもダメージを受けないので、背後から近づいて倒すのが安全。 ギリィ・オクティ 一般のオクティとしては最も多く見られる種である。直接的な攻撃力は無く、ブラヌラ・スキフラを放出するのみ。モチーフはパックマンに登場するモンスター。 ウインキー・オクティ 真横を向いている一ツ目のオクティ。エフィラと同じく、視界側にファイターを捉えると1発ずつ弾を吐いてくる。ファイターが倒されて再プレイとなった場合、左右の向きが反転する。 チューイング・オクティ 正面を向いた一ツ目のオクティ。一般のオクティとしては最大の攻撃力を誇り、1度に3発の弾を吐いてくる。 ドロッピング・オクティ 1発ずつ弾を出すほか、伸び縮みして波動ガンを回避する能力を持つオクティ。 シェル・オクティ ウインキー・オクティに似ているが、強固な外甲殻を背負っており、背後側からの波動ガンを完全に防いでしまう。 フィニー・オクティ 一般オクティの中では最も出現頻度が少ない。1発ずつ弾を撃ってくるが、他に特徴的な能力は無い。 ブルー・ウォーム フロア6・18・30に出現するイモムシ型のグレート・オクティ。弱点でもある4つの目から無数の弾をばら撒きつつ、ゆっくりと画面左に向かって進撃してくる。 ターニング・アイ フロア12・24・36・42に出現する球形のグレート・オクティ。身体の中心を真横に貫く眼窩を、巨大な単眼(これが弱点)が往復しており、その度に「毒素」と呼ばれる大型の高速弾を真横に射出。さらに身体の上端と下端からは、通常弾も1発ずつ撃ってくる。本体の移動パターンは、各個体ごとに異なる。 オクティ・キング フロア48(最終面)に出現するオクティ族の王。口から3発ずつ弾を吐いてくる。目玉に波動ガンを撃ち込むことで一時的に攻撃を封じることは出来るが、それだけでは決して倒せない。
※この「オクティ族」の解説は、「バラデューク」の解説の一部です。
「オクティ族」を含む「バラデューク」の記事については、「バラデューク」の概要を参照ください。
- オクティ族のページへのリンク