オオキチョウ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オオキチョウ属の意味・解説 

オオキチョウ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 13:23 UTC 版)

オオキチョウ属
オオベニキチョウ Phoebis avellaneda
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 りんしもく Lepidoptera
上科 : アゲハチョウ上科 Papilionoidea
: シロチョウ科 Pieridae
亜科 : モンキチョウ亜科 Coliadinae
: モンキチョウ族 Coliadini
: オオキチョウ属 Phoebis Hubner, 1819
シノニム

オオキチョウ属(オオキチョウぞく、属名Phoebis〈フォエビ/エビス〉[1])は、アメリカ大陸在来種で編成されるチョウの仲間1819年ドイツ昆虫学者ヤーコプ・ヒューブナー英語版が設立。シロチョウ科の下位に位置する階級

オオキチョウ属を編成する種

画像 名称
成虫 幼虫
和名:アメリカオオキチョウ
学名:フォエビス・アガリテ
00000Phoebis agarithe (Boisduval, 1836)
和名:オレンジオオキチョウ
学名:フォエビス・アルガンテ
00000Phoebis argante (Fabricius, 1775)
和名:オオベニキチョウ
学名:フォエビス・アベッラネダ
00000Phoebis avellaneda (Herrich-Schäffer, 1865)

学名:フォエビス・ボイスドゥバリー
00000Phoebis boisduvalii (C. & R. Felder, 1861)

学名:フォエビス・エディタ
00000Phoebis editha (Butler, 1870)

学名:フォエビス・マルケッリナ
00000Phoebis marcellina (Cramer, 1779)

学名:フォエビス・ネオキプリス
00000Phoebis neocypris (Hubner, 1823)
和名:ベニモンオオキチョウ
学名:フォエビス・ピレア
00000Phoebis philea (Linnaeus, 1763)
和名:ワタリオオキチョウ
学名:フォエビス・センナエ
00000Phoebis sennae (Linnaeus, 1758)

以前に所属していた種

注意点

  1. ^ 過去にPhoebis orbisいう学名でよばれていた種は1873年イギリス人アーサー・ガーディナー・バトラーによってマルバネウスキチョウ属英語版に含まれる新たな学名Aphrissa orbisとして再編成された。

参考文献

  1. ^ オオキチョウ属 (属 Phoebis)”. iNaturalist. 2024年3月24日閲覧。
  2. ^ マルバネウスキチョウ属 (属 Aphrissa)”. iNaturalist. 2024年3月24日閲覧。

関連記事




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オオキチョウ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオキチョウ属」の関連用語

オオキチョウ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオキチョウ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオキチョウ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS