エビ、ガザミ類、アワビのハロクラスチシダ症菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > > エビ、ガザミ類、アワビのハロクラスチシダ症菌の意味・解説 

エビ、ガザミ類、アワビのハロクラスチシダ症菌 [Halocrusticida parasitica,H.okinawaensis,H.panulirata,H.awabi]

 ハロクラスチシダ症は浜名湖ノコギリガザミの卵に初め認められ真菌病(かび病)で、その後、この病気ガザミのほか種々の甲殻類にも発生し原因菌当初、アトキンシエラ属とされたが、多く性質違いから新属としてハロクラスチシダ属とされてこの病名となった症状はラゲニジウム症と同様に体の一部(えら)が黒くなり、体内でかびが発育するアワビから分離され原因菌はハロクラスチダ・アワビ(H.awabi)であるが、標記4種のかびはいずれもハロクラスチダ症の原因となる。原因かびは栄養体菌糸にならず、嚢状になることと、遊走子嚢でつくられる放出管が分岐していることが特徴である。この真菌症予防・治療法はラゲニジウム症やハリフトリス症の場合同様にホルマリン処理が有効である。




エビ、ガザミ類、アワビのハロクラスチシダ症菌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エビ、ガザミ類、アワビのハロクラスチシダ症菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エビ、ガザミ類、アワビのハロクラスチシダ症菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi

©2024 GRAS Group, Inc.RSS