フォロ・ソルとは? わかりやすく解説

フォロ・ソル

(エスタディオGNPセグロス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 11:19 UTC 版)

Estadio GNP Seguros
Infierno Solar
施設データ
所在地 メキシコ メキシコシティ
開場 1993年
所有者 アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス
管理・運用者 CIEグループ
グラウンド フィールドターフ
使用チーム • 開催試合
メキシコ・タイガース (LMB) 2000-2001
メキシコシティ・レッドデビルズ (LMB) 2000-2014
収容人員
野球: 25,000[1]
コンサート: 65,000[2]
グラウンドデータ
球場規模 野球: LF: 319フィート (97 m),
CF: 409フィート (125 m),
RF: 325フィート (99 m)

フォロ・ソル西:Foro Sol)は、メキシコ首都メキシコシティ東部にある屋外コンサート会場兼野球場1995年に、エルマノス・ロドリゲス・サーキットのコースの内側に建設された。野球場として使用されるようになったのは2000年からのことである。野球場としては25,000人収容。別名エスタディオGNPセグロス[3]

ローリング・ストーンズデペッシュ・モードU2マドンナブリトニー・スピアーズシャキーラコーンマリリン・マンソンらが当会場でコンサートを開催したことがある。

野球では、リーガ・メヒカーナ・デ・ベイスボル(メキシコ夏季リーグ)のメキシコシティ・レッドデビルズ2014年まで本拠地にしていた。フィールドの広さは左翼326フィート(約99.4メートル)、左中間402フィート(約122.5メートル)、中堅417フィート(約127.1メートル)、右中間377フィート(約114.9メートル)、右翼333フィート(約101.5メートル)[4]

2009年3月開催の第2回ワールド・ベースボール・クラシックでは、1次リーグ・プールBの会場として[5]、地元メキシコ前回大会準優勝のキューバオーストラリア南アフリカの4チームがこの球場で試合を行った。

標高約2,300mの高地に位置しているため打球が非常に飛びやすく、これは標高約1,600mで「打者天国」と呼ばれる米国・デンバークアーズ・フィールド以上だとされる。そのため、WBCでは当球場で行なわれた6試合で合計28本(1試合あたり4.7本)もの本塁打が生まれた。

脚注

  1. ^ Foro Sol” (スペイン語). diablos.com.mx. 7 April 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。10 November 2023閲覧。
  2. ^ Rentar Inmueble” (スペイン語). Foro Sol. 8 September 2022閲覧。
  3. ^ El Foro Sol cambia de nombre a Estadio GNP Seguros” [Foro Sol changes its name to Estadio GNP Seguros]. Billboard. Eldridge Industries (18 June 2024). 18 June 2024閲覧。
  4. ^ "Mets' Cone roughed up by Dodgers," SportingNews.com, March 15, 2003. 2007年2月1日閲覧。
  5. ^ "Four international venues to host first round of 2009 World Baseball Classic / Rounds one and two to feature double-elimination format," The Official Site of Major League baseball, March 23, 2008. 2008年3月24日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォロ・ソル」の関連用語

フォロ・ソルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォロ・ソルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォロ・ソル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS