SNS東京ルール
SNS東京ルールとは、東京都教育委員会が策定した、小中学校の児童や生徒がSNSを利用する際のルールの通称である。
SNS東京ルールは、児童や生徒がSNS利用を通じて犯罪やイジメ等のトラブルに巻き込まれたり、学習に悪影響が生じたりといった懸念の抑止を目的として、2015年11月に設けられた。要項は「1日の利用時間や終了時刻を決めて使う」「自宅でスマホを使わない日を設ける」「フィルタリング機能を有効にして利用する」「個人情報を載せない」「メッセージは送信前に相手の気持ちを考えて読み返す」という5つの趣旨からなる。
SNS東京ルールを浸透させる活動の一環として、「SNS東京ノート」と呼ばれる教材も制作・配布されている。小学校低学年・高学年、および中高生向けと3種用意され、授業などでも活用できるようになっている。
参照リンク
ネット・携帯電話に関する報告書・指導資料等 - 東京都教育委員会
Weblioに収録されているすべての辞書からSNS東京ルールを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- SNS東京ルールのページへのリンク