エキウム・プランタギネウム (車前紫)



●ヨーロッパの西部と南部それにイギリスにも分布しています。道端や海岸近くの野原に生え、高さは20~60センチになります。全体に白い毛で被われています。基部の葉は卵形、茎葉は長楕円形から披針形です。5月から6月ごろ、茎の先に白色やピンク、青紫色の花を咲かせます。和名は、「おおばこ」の別名「しゃぜんそう(車前草)」と同じく、道端に生えることによります。
●ムラサキ科シャゼンムラサキ属の一年草で、学名は Echiumplantagineum。英名は Viper's bugloss, Paterson's curse。
| キュウリグサ: | 胡瓜草 | 
| シャゼンムラサキ: | エキウム・ウルガーレ エキウム・カンディカンス エキウム・プランタギネウム | 
| スナビキソウ: | 砂引草 紋羽の木 | 
| チシャノキ: | アナクア | 
固有名詞の分類
| 植物 | ヒペリカム・アエギプティクム 姫紙蚊帳吊 エキウム・プランタギネウム 匂い立ち坪菫 チグリジア・パウォニア | 
- エキウムプランタギネウムのページへのリンク

 
                             
                    


