エオゾストロドン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 05:29 UTC 版)
エオゾストロドン Eozostrodon | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地質時代 | ||||||||||||||||||||||||
三畳紀後期 | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Eozostrodon Parrington, 1941 |
||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||
|
エオゾストロドン (Eozostrodon) は、中生代三畳紀に出現した食虫性の小型動物で、最初期の哺乳類または哺乳形類。かつてモルガヌコドンはこの属のシノニムとされたが[1]、独立した属とされるようになった[2]。
特徴
頭胴長8 - 9cmと、現生のトガリネズミほどの大きさ。臼歯は三つの咬頭が直線上に並ぶ形態であり、哺乳類としては祖先的な形態を留める。[1]
おそらく卵生であるが、子供は乳腺から分泌される乳を与えたと思われる。夜行性で昆虫やミミズなどの小動物を食べていたと思われる。
脚注
関連項目
参考文献
- 富田幸光『絶滅哺乳類図鑑』伊藤丙雄、岡本泰子、丸善、2002年、28, 34頁頁。 ISBN 4-621-04943-7。
固有名詞の分類
- エオゾストロドンのページへのリンク