エオゾーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エオゾーンの意味・解説 

エオゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/30 06:10 UTC 版)

カナダ先カンブリア時代の地層から産出したエオゾーン・カナデンセ (Eozoön canadense)。方解石蛇紋石の互層からなる変成岩である。目盛りはミリメートル。

エオゾーン: Eozoon)は、先カンブリア時代地層から産出する偽化石である。かつては有孔虫化石だと主張されていたが、現在では石灰岩変成作用を受けて発達した構造だと考えられている。

1865年ジョン・ウィリアム・ドーソン英語版は粗い結晶質の方解石蛇紋石が帯状に並ぶ構造を巨大な有孔虫として記載し、Eozoön canadense(「カナダの暁の動物」の意)と命名した[1]。ドーソンはこれを知られている最古の化石であると主張した。この「化石」は1863年カナダケベック州グレンヴィルの近くのコート・サン・ピエール (Côte St. Pierre) に露出する、先カンブリア時代の変成した石灰岩の中から発見された。ドーソンはこれを「カナダ地質調査所の科学的栄誉の中で最も輝かしい宝石の一つ」と呼んだ[2]。その後、エオゾーンは他の場所からも見つかり、報告された。

1894年、同じようなエオゾーン構造がヴェスヴィオ山から噴出した変成を受けた石灰岩のブロックの中からも見つかり、この構造が石灰岩の変成過程で形成されたものであることが証明された[3][4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Dawson, J. W. (1865). “On the structure of certain organic remains in the Laurentian limestones of Canada”. Quarterly Journal of the Geological Society 21: 51-59. doi:10.1144/GSL.JGS.1865.021.01-02.12. ISSN 0370-291X. http://jgslegacy.lyellcollection.org/cgi/content/abstract/21/1-2/51. 
  2. ^ Eozoon canadense: the false dawn animal”. Geological Survey of Canada. 2009年5月19日閲覧。
  3. ^ O'Brien, C. F. (1970). “Eozoön canadense "The dawn animal of Canada"”. Isis 61 (2): 206-223. doi:10.1086/350620. 
  4. ^ Adelman, J. (2007). “Eozoön: debunking the dawn animal”. Endeavor 31 (3): 94-98. doi:10.1016/j.endeavour.2007.07.002. PMID: 17765972. 

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エオゾーン」の関連用語

エオゾーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エオゾーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエオゾーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS