エオス (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 03:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| エオス 221 Eos |
|
|---|---|
| 分類 | 小惑星 |
| 軌道の種類 | 小惑星帯 (エオス族) |
| 発見 | |
| 発見日 | 1882年1月18日 |
| 発見者 | ヨハン・パリサ |
| 軌道要素と性質 元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5) |
|
| 軌道長半径 (a) | 3.010 AU |
| 近日点距離 (q) | 2.698 AU |
| 遠日点距離 (Q) | 3.322 AU |
| 離心率 (e) | 0.104 |
| 公転周期 (P) | 5.22 年 |
| 軌道傾斜角 (i) | 10.89° |
| 近日点引数 (ω) | 195.86° |
| 昇交点黄経 (Ω) | 141.94° |
| 平均近点角 (M) | 180.36° |
| 物理的性質 | |
| 直径 | 103.87 km |
| 自転周期 | 10.436 時間 |
| スペクトル分類 | S / K |
| 絶対等級 (H) | 7.67 |
| アルベド(反射能) | 0.1400 |
| 色指数 (B-V) | 0.768 |
| 色指数 (U-B) | 0.410 |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
エオス[1] (221 Eos) は、小惑星帯に位置する大きな小惑星の一つで、K型小惑星に属する。エオス族の名前の由来になった。
1882年1月18日にオーストリアの天文学者、ヨハン・パリサがウィーンで発見し、ギリシア神話の暁の女神エーオースにちなんで命名された。
出典
- ^ 『オックスフォード天文学辞典』朝倉書店、初版第1刷、47頁。ISBN 4-254-15017-2。
関連項目
外部リンク
| 前の小惑星: ステファニア (小惑星) |
小惑星 エオス (小惑星) |
次の小惑星: ルーツィア (小惑星) |
- エオス_(小惑星)のページへのリンク