エイムアシストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エイムアシストの意味・解説 

エイムアシスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 03:38 UTC 版)

オートエイム」の記事における「エイムアシスト」の解説

エイムアシスト (Aim assist) とは、主にゲームパッドといったFPS繊細な操作困難なデバイス補助目的として、ゲーム開発者実装している機能ゲームごとに異なるが、下記のような機能をエイムアシストと呼ぶ。これらはチート行為であるオートエイムとは異なり、あくまで操作補助目的としている。オートエイム基本原理同じだが、照準吸い付きチートよりも弱体化し補助レベル留めたもの。(例:チート1.0ならば、エイムアシストは0.4~0.6など) 2010年代以降FPSゲームは、PC家庭用ゲーム機が同じサーバーで戦うクロスプレイ対応したタイトル増え始めている。それに伴いエイムアシストの強弱によってデバイスによる有利不利が分かれて論争になる場合もある。 対象物付近に照準移動させると、ある程度自動的に照準合わせる対象物付近では、照準移動速度低下させて照準合わせやすくする。 対象物照準合っている状態では、リコイル動作(射撃時の反動)が多少軽減されるコンバーター 通常ゲームパッドでしか有効化されないエイムアシストを、マウス操作でも有効化させるハードウェアチートとして、コンバーターと云われるものも存在するチート#ハードウェアチートを参照)。

※この「エイムアシスト」の解説は、「オートエイム」の解説の一部です。
「エイムアシスト」を含む「オートエイム」の記事については、「オートエイム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エイムアシスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイムアシスト」の関連用語

エイムアシストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイムアシストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオートエイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS