エアリーディスクの大きさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エアリーディスクの大きさの意味・解説 

エアリーディスクの大きさ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/18 07:42 UTC 版)

エアリーディスク」の記事における「エアリーディスクの大きさ」の解説

円形開口から離れた遠視野(ファーフィールド)にできる最小の暗環と光軸との隔たり円形開口平面光軸が交わる点から計測した角度次の式で与えられるsin ⁡ θ = 1.22 λ d {\displaystyle \sin \theta =1.22{\frac {\lambda }{d}}} ここで λ は光の波長、 d は円形開口直径である。光学系個別部品としての開口導入せずとも、実際レンズ等は必然的に有限直径を持つため、理論的な「光を屈折させる装置としてのレンズ開口との組み合わせ、等になっていることに注意さて、レイリー判断基準による2つの像の分解限界は、ある焦点像のエアリーディスク中心もうひとつ焦点像のエアリーディスクの第1暗環(エアリーディスク取り巻く暗い同心環)が重なった状態である。回折限界系による角分解能は同じ式で与えられる

※この「エアリーディスクの大きさ」の解説は、「エアリーディスク」の解説の一部です。
「エアリーディスクの大きさ」を含む「エアリーディスク」の記事については、「エアリーディスク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エアリーディスクの大きさ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアリーディスクの大きさ」の関連用語

エアリーディスクの大きさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアリーディスクの大きさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエアリーディスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS