ウルシカ・ジョルニルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウルシカ・ジョルニルの意味・解説 

ウルシカ・ジョルニル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル

ウルシカ・ジョルニル
スロベニア
柔道
オリンピック
2012 ロンドン 63kg級
2004 アテネ 63kg級
世界柔道選手権
2005 カイロ 63kg級
2011 パリ 63kg級

ウルシカ・ジョルニル(Urska Zolnir 1981年10月9日- )は、スロベニアジャレツ出身の柔道家。階級は63kg級。身長173cm。裏投掬投などを得意とするパワフルな選手である。また、十字固をはじめとした寝技も得意にしている[1]。段位は五段を取得[2]スロベニア軍のスポーツ班に所属している。また、ツェリェに位置しているSankaku柔道クラブの一員でもある[2][3][4]

人物

幼少の時からピアノを習っていたが、10歳になると柔道を始めた[2][3][4]ワールドユースゲームズの優勝を始めとして、ヨーロッパジュニアでも2度優勝するなど、ジュニアの頃から活躍していた。2001年には当時としては珍しい賞金付き大会であるグランプリ・セビリア決勝で日本の谷本歩実を破って優勝した。しかし2004年アテネオリンピックではスロベニアの柔道選手としては初となる銅メダルを獲得している。2005年の世界選手権でも3位となった。その後2007年と2009年の世界選手権では5位、2008年北京オリンピックでは7位とメダルを獲得するまでには至らなかった。2009年にはかねてより抱えていた左膝の前十字靭帯損傷に加えて右膝の靱帯も負傷したことから、それまで避けていた手術を受けることに決めた[4]。 2011年の世界選手権では準決勝で日本の上野順恵に敗れたものの、6年ぶりに世界選手権でのメダルを獲得した。 2012年7月のロンドンオリンピックの際には以前から指導していた若手有望株のティナ・トルステニャクを打ち込み相手に指名した[4]。オリンピックでは初戦から3戦連続で十字固を極めるなどオール一本勝ちで決勝まで進むと、中国の徐麗麗を技ありで破り金メダルを獲得した[1]

引退後はスロベニア男子代表チームのコーチとして尽力することとなった[4]

2016年のリオデジャネイロオリンピックでは自身に続いてトルステニャクが63kg級で金メダルを獲得した。スロベニアのような小国がなぜこれほどの成功を収めることができたのかとの問いに対して、スロベニア柔道が現在あるような礎を築き上げたコーチのマリアン・ファビアンのおかげに尽きると回答した[4]

2022年にはEJUのスポーツディレクターになった[5]

主な戦績

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルシカ・ジョルニル」の関連用語

ウルシカ・ジョルニルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルシカ・ジョルニルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルシカ・ジョルニル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS