ウォーロック時代(1982年 - 1989年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 15:57 UTC 版)
「ドロ・ペッシュ」の記事における「ウォーロック時代(1982年 - 1989年)」の解説
1982年、旧Snakebiteメンバーに加え、交流があったロックバンド「Beast」のメンバーらと、HR/HMバンド「ウォーロック(Warlock)」を結成。ソングライターとしても名を連ねる。 1984年、ラルフ・ヒューベルト(メコン・デルタ主宰)らがエンジニアを務めた1stアルバム『Burning the Witches』でデビュー。当時では希少だった女性ボーカルを配するHR/HMバンドという事もあり、大きな注目を集めた。 翌年には大手レーベル「ヴァーティゴ」と契約し、2ndアルバム『Hellbound』でメジャーデビュー。1986年の3rdアルバム『True as Steel』に伴うライブでは、大型ロックフェス「モンスターズ・オブ・ロック」に女性アーティストとして初めて出演する。 同年に拠点をアメリカ合衆国に移して、新たなマネージメントと契約した翌1987年、4thアルバム『Triumph and Agony』を発表。これが全米ビルボードチャート80位にランクイン。全米ツアーも好評で、バンドは隆盛を極める。 しかし翌1988年、盟友マイケル・ユーリック(Ds)が脱退し、オリジナルメンバーは自身のみになる。更に旧マネージメント側とでバンド名などの権利問題が勃発。法廷闘争にまで発展し、ウォーロック名義が差し止められる。裁判は2011年まで続き、最終的には自身の権利を認められた。
※この「ウォーロック時代(1982年 - 1989年)」の解説は、「ドロ・ペッシュ」の解説の一部です。
「ウォーロック時代(1982年 - 1989年)」を含む「ドロ・ペッシュ」の記事については、「ドロ・ペッシュ」の概要を参照ください。
- ウォーロック時代のページへのリンク