ウイングシールドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウイングシールドの意味・解説 

ウイングシールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 10:36 UTC 版)

ウイングガンダムゼロ」の記事における「ウイングシールド」の解説

戦艦主砲を防ぐ特殊ビームコーティングが施されガンダニュウム合金製の盾。先端部には伸縮機構採用されており、防弾面積増やしたり、リーオー頭部程度なら破壊可能な接近戦用武器として機能する。さらに、受けた熱を瞬時に逃がす放熱機構も兼ねている

※この「ウイングシールド」の解説は、「ウイングガンダムゼロ」の解説の一部です。
「ウイングシールド」を含む「ウイングガンダムゼロ」の記事については、「ウイングガンダムゼロ」の概要を参照ください。


ウイングシールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 10:36 UTC 版)

ウイングガンダムゼロ」の記事における「ウイングシールド」の解説

漫画敗栄』のみ登場しOVAおよび映画の『EW』では変形機構がないこともあり未装備である。プロトゼロからの改修遅れて追加装備されたことで変形機構復活する形状テレビ版に似ているが、こちらは青を基調とした配色となっている。半完成品プラモデル『ハイレゾリューションモデル』では、垂直翼や斜めに取り付けられカナード翼などのアレンジなされている。後述メッサーツバーク装着も可能で「シールドツバーク」と呼ばれる両サイドに3基づつ装着する

※この「ウイングシールド」の解説は、「ウイングガンダムゼロ」の解説の一部です。
「ウイングシールド」を含む「ウイングガンダムゼロ」の記事については、「ウイングガンダムゼロ」の概要を参照ください。


ウイング・シールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:20 UTC 版)

ΖΖガンダム」の記事における「ウイング・シールド」の解説

両前腕部装備されており、MS形態ではシールドGフォートレスおよびコア・トップ形態時には主翼となる。前腕部のウェポン・ラッチに接続されており、着脱が可能。中折れ式で、2枚重ねにした場合単機能のシールドよりも耐弾性に勝る。

※この「ウイング・シールド」の解説は、「ΖΖガンダム」の解説の一部です。
「ウイング・シールド」を含む「ΖΖガンダム」の記事については、「ΖΖガンダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウイングシールド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウイングシールド」の関連用語

ウイングシールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウイングシールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウイングガンダムゼロ (改訂履歴)、ΖΖガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS