イー‐ブイ‐エー【EVA】
読み方:いーぶいえー
《economic value added》経済付加価値。キャッシュフローベースの企業評価手法。
イー‐ブイ‐エー【EVA】
読み方:いーぶいえー
イー‐ブイ‐エー【EVA】
読み方:いーぶいえー
EVA
【英】:Economic Value Added
経済的付加価値と訳される。米国スタン・スチュアート社が考案した株主重視の考え方を取り入れた経営指標であり、同社の登録商標である。経営者の手腕を示す指標として現在もっとも注目されている。
EVA = NOPAT(支払利息控除前税引後利益 )− 資本コスト額
事業の生み出した利益から資本コストを差し引いた差額を指し、算出されたEVAがプラスになれば価値を創出していると見る。
利益水準の低い日本企業においても、単に利益が出ていれば良いというのではなく、株主の立場から見てどの位の価値を生み出さないとならないのかという指標として注目され、花王、松下電工、TDK、HOYA等の企業で導入されている。
(注:各社はEVAもしくは類似の考え方による独自の指標を採用している)
関係会社管理にEVAの考え方を導入しているある企業(数百の関係会社を持つ)では、EVAを簡略化した計算式により、関係会社の評価指標として採用している。
簡易的EVA = 当期利益 − 株主資本×10%
- イー・ブイ・エーのページへのリンク