インポートとエクスポートの対応フォーマットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インポートとエクスポートの対応フォーマットの意味・解説 

インポートとエクスポートの対応フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 16:43 UTC 版)

OpenRefine」の記事における「インポートとエクスポートの対応フォーマット」の解説

インポートは以下のフォーマット対応しているTSVCSV 任意の区切り文字または固定長で列が区切られテキストファイル XML RDF triplesRDF/XMLおよびNotation3シリアライズフォーマット) JSON Google SpreadsheetsGoogle Fusion Tables(英語版入力データ標準化されていないテキストフォーマットだった場合、行全体カラム分割せずにインポートすることができ、その後OpenRefineツール使ってカラム抽出できるアーカイブ圧縮ファイルサポートされ.zip, .tar.gz, .tgz, .tar.bz2, .gz, or .bz2)、URLから入力ファイル直接インポートすることもできるウェブページインプットとして使用するときは、URLのインポートリストを指定してURL取得機能呼び出せる。 エクスポートは以下のフォーマット対応しているTSV CSV Microsoft Excel HTML table Templating exporter:出力データに対してカスタムテンプレート定義することができる。これを使えば、たとえばMediaWikiテーブル出力することができる。 独自フォーマットOpenRefineプロジェクト全体は、.tar.gzアーカイブ形式出力できる。

※この「インポートとエクスポートの対応フォーマット」の解説は、「OpenRefine」の解説の一部です。
「インポートとエクスポートの対応フォーマット」を含む「OpenRefine」の記事については、「OpenRefine」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インポートとエクスポートの対応フォーマット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インポートとエクスポートの対応フォーマット」の関連用語

1
30% |||||

インポートとエクスポートの対応フォーマットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インポートとエクスポートの対応フォーマットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOpenRefine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS