インドミタブル_(巡洋戦艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インドミタブル_(巡洋戦艦)の意味・解説 

インドミタブル (巡洋戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 07:02 UTC 版)

インドミタブル
HMS Indomitable
インドミタブル
基本情報
建造所 フェアフィールド造船工業会社英語版
運用者  イギリス海軍
艦種 巡洋戦艦
級名 インヴィンシブル級
艦歴
発注 1906年
起工 1906年3月1日
進水 1907年3月16日
就役 1908年6月
退役 1920年
除籍後 1921年12月1日に売却
要目
基準排水量 17,408ロングトン (17,687 t)
満載排水量 20,722ロングトン (21,055 t)
全長 567 ft (173 m)
最大幅 78 ft 7.75 in (23.9713 m)
吃水 29.95 ft (9.13 m)
機関 パーソンズ式タービン・4軸推進、41,000 shp
最大速力 25.5ノット (47.2 km/h)
航続距離 3,090海里 (5,720 km)・10ノット時
乗員 784名(戦時1000名)
兵装 12インチ砲8門
4インチ砲16門
マキシム機銃7基
18インチ魚雷発射管5門
テンプレートを表示

インドミタブル英語: HMS Indomitable)はイギリス海軍巡洋戦艦インヴィンシブル級

艦歴

フェアフィールド社で建造。1906年3月1日起工。1907年3月16日進水。1908年6月25日就役。

1914年8月の第一次世界大戦勃発時は地中海艦隊に所属しており、ゲーベン追跡戦に参加。1914年11月に最初の戦闘を行った。この時は、巡洋戦艦「インディファティガブル」やフランス戦艦「シュフラン」、「ヴェリテ英語版」と共にトルコ軍の要塞を砲撃した。

1915年1月、ドッガー・バンク海戦に参加。

ユトランド沖海戦時は「インドミタブル」は第3巡洋戦艦戦隊に所属していた。

1919年に予備役となり、1920年退役。ワシントン海軍軍縮条約により1922年にスクラップとなった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インドミタブル_(巡洋戦艦)」の関連用語

インドミタブル_(巡洋戦艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インドミタブル_(巡洋戦艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインドミタブル (巡洋戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS