インドネシアの言語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 13:35 UTC 版)
| インドネシアの言語 | |
|---|---|
| 公用語 | インドネシア語 |
| 地方言語 | ジャワ語、スンダ語、マレー語、マドゥラ語、ミナンカバウ語、バンジャル語、ブギス語、バリ語、バタク語、ササク語、アチェ語、ベタウィ語、マカッサル語 |
| 手話 | インドネシア手話、Kata Kolok |
インドネシアの言語(インドネシアのげんご)では、インドネシア国内で使用される言語について説明する。
公用語はインドネシア語であり、国語となっている。500以上の言語が話されており、主にオーストロネシア語族やパプア諸語に属する言語である。華僑によりシナ語派に属する言語も話されている。
主な言語(話者数順)
| 言語名 | 話者数 (単位:百万人) | 調査年 | 話されている地域 |
|---|---|---|---|
| インドネシア語/マレー語 | 210 | 2010 | インドネシア全土 |
| ジャワ語 | 84.3 | 2000 (census) | バンテン州北部、西ジャワ州北部、ジョグジャカルタ市、中部ジャワ州、東ジャワ州 |
| スンダ語 | 34.0 | 2000 (census) | 西ジャワ州, バンテン州 |
| マドゥラ語 | 13.6 | 2000 (census) | マドゥラ島 (東ジャワ州) |
| ミナンカバウ語 | 5.5 | 2007 | 西スマトラ州、リアウ州 |
| ムシ語 (パレンバン・マレー語)[2] | 3.9 | 2000 (census) | 南スマトラ州 |
| マナド・マライ語 (Minahasan) | 3.8 | 2001 | ミナハサ半島、北スラウェシ州 |
| ブギス語 | 3.5 | 1991 | 南スラウェシ州 |
| バンジャル語 | 3.5 | 2000 (census) | 南カリマンタン州, 東カリマンタン州, 中部カリマンタン州 |
| アチェ語 | 3.5 | 2000 (census) | アチェ州 |
| バリ語 | 3.3 | 2000 (census) | バリ島、ロンボク島 |
| ベタウィ語 | 2.7 | 1993 | ジャカルタ |
| ササク語 | 2.1 | 1989 | ロンボク島(西ヌサ・トゥンガラ州) |
| バタク・トバ語 | 2.0 | 1991 | 北スマトラ州 |
| アンボン・マライ語 | 1.9 | 1987 | モルッカ諸島 |
| マカッサル語 | 1.6 | 1989 | 南スラウェシ州 |
| バタク・ダイリ語 | 1.2 | 1991 | 北スマトラ州 |
| バタク・シマルングン語 | 1.2 | 2000 (census) | 北スマトラ州 |
| バタク・マンダイリン語 | 1.1 | 2000 (census) | 北スマトラ州 |
| 福建語(Hokkien) | 1.0 | 2000 | 北スマトラ州、リアウ州、リアウ諸島州 |
| ジャンビ・マレー語 | 1.0 | 2000 (census) | ジャンビ州 |
| モンゴンドゥ語 | 0.9 | 1989 | 北スラウェシ州 |
| ゴロンタロ語 | 0.9 | 1989 | ゴロンタロ州 |
| ンガジュ語 | 0.9 | 2003 | カリマンタン南部 |
| ニアス語 | 0.8 | 2000 (census) | ニアス島、北スマトラ州 |
| バタク・アンコーラ語 | 0.7 | 1991 | 北スマトラ州 |
| 北モルッカ・マレー語 | 0.7 | 2001 | 北マルク州 |
| 閩南語 | 0.7 | 1982 | スマトラ島北部、リアウ州、リアウ諸島州、西カリマンタン州 |
| 客家語 | 0.6 | 1982 | バンカ・ブリトゥン州、リアウ諸島州、西カリマンタン州 |
| バタク・カロ語 | 0.6 | 1991 | 北スマトラ州 |
| ウアブ・メト語 | 0.6 | 1997 | 西ティモール (東ヌサ・トゥンガラ州) |
| ビマ語 | 0.5 | 1989 | スンバワ島 (西ヌサ・トゥンガラ州) |
| マンガライ語 | 0.5 | 1989 | フローレス島 (東ヌサ・トゥンガラ州) |
| トラジャ=サダン語 | 0.5 | 1990 | 南スラウェシ州、西スラウェシ州 |
| コメリン語 | 0.5 | 2000 (census) | 南スマトラ州 |
| テトゥン語 | 0.4 | 2004 | 西ティモール (東ヌサ・トゥンガラ州) |
| レジャン語 | 0.4 | 2000 (census) | ブンクル州 |
| ムナ語 | 0.3 | 1989 | 南東スラウェシ州 |
| スンバワ語 | 0.3 | 1989 | スンバワ島 (西ヌサ・トゥンガラ州) |
| バンカ語 | 0.3 | 2000 (census) | バンカ島 (バンカ・ブリトゥン州) |
| ウシン語 | 0.3 | 2000 (census) | 東ジャワ州 |
| ガヨ語 | 0.3 | 2000 (census) | アチェ州 |
| 広東語 | 0.3 | 2000 | 北スマトラ州、リアウ諸島州、ジャカルタ |
| トラキ語 | 0.3 | 1991 | 南東スラウェシ州 |
| レウォトビ語 | 0.3 | 2000 | フローレス島 (東ヌサ・トゥンガラ州) |
| タエ語 | 0.3 | 1992 | 南スラウェシ州 |
分布
脚注
- ^ http://www.ethnologue.com/show_country.asp?name=ID
- ^ Muhadjir. 2000. Bahasa Betawi:sejarah dan perkembangannya. Yayasan Obor Indonesia. p. 13.
関連項目
外部リンク
「インドネシアの言語」の例文・使い方・用例・文例
- インドネシアの言語のページへのリンク
