マドゥラ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マドゥラ島の意味・解説 

マドゥーラ‐とう〔‐タウ〕【マドゥーラ島】

読み方:まどぅーらとう

Pulau Maduraインドネシア大スンダ列島の島。ジャワ島北東にあり、マドゥーラ海峡隔てられる2009年ジャワ島との間に長5438メートルスラマドゥ大橋開通した主な町はパムカサンとスムヌップ。牛にそりを引かせる「カラパンサピ」とよばれる競技が有名。塩田による製塩が盛ん。マドゥラ島。


マドゥラ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 05:20 UTC 版)

マドゥラ島の地形図
マドゥラ島の東ジャワ州における位置

マドゥラ島 (マドゥラとう、インドネシア語 : Pulau Madura) は、大スンダ列島に属するインドネシアの一つである。ジャワ島の北東に位置し、マドゥラ海峡を隔ててスラバヤ周辺のジャワ島と向かい合っており、2009年に開通したスラマドゥ大橋によりジャワ島と結ばれている。島の東西の長さは約150km、南北の幅は約45kmで、マドゥラ島の面積は約4,250km2、付近の島嶼を合わせた面積は約5,290km2である。人口は2010年の統計によると約362万2千人で、住民の主な信教はイスラム教である。マドゥラ島は東ジャワ州の管轄に属し、バンカラン県、サンパン県、パムカサン県、スメネプ県の4県に分かたれている。食塩の産地である。

文化

に騎手が乗った木製のそりを引かせる形式の競牛で有名で、100mのコースを10秒から15秒で走りきる。競牛は8月と9月に島の各地でおこなわれ、決勝である大統領杯の時期は9月または10月である。島の大衆芸能としてはラーマーヤナマハーバーラタの仮面劇の人気が高い。

関連項目

座標: 南緯7度4分 東経113度24分 / 南緯7.067度 東経113.400度 / -7.067; 113.400



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マドゥラ島」の関連用語

マドゥラ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マドゥラ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマドゥラ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS