インディアン‐イエローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > インディアン‐イエローの意味・解説 

インディアン‐イエロー【Indian yellow】

読み方:いんでぃあんいえろー

黄橙色(きだいだいいろ)の染料中国インドなどで壁の色付け用いる。

黄色の建染(たてぞ)め染料。絹・羊毛皮革などの浸し染め用いる。

主として水彩画用いる濃い黄色絵の具古くインドで、牛の尿から作った。現在は合成する


インディアンイエロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 19:20 UTC 版)

インディアンイエロー
Indian yellow
 
16進表記 #E3A857
RGB  
表示されている色は一例です
インディアンイエローの主成分、ユーキサンチン酸

インディアンイエローとは、インドベンガル地方で古くから製造されていた黄色顔料のこと。あるいはその顔料の赤味を帯びた澄んだ黄色の色名。

15世紀ごろからヨーロッパにも輸出されるようになり、ヨハネス・フェルメールらフランドル派の画家を中心に愛用されたことでも有名。1735年から使われるようになった色名だが、製造工程が動物虐待に当たるとして1908年以降市場での取引が禁止された後も、色名は色を似せて調合された合成有機顔料に継続して使われている。

概要

インディアンイエローと呼ばれるこの鮮やかな黄色の顔料はベンガル地方の特産品であった。

ベンガル地方の農家ではマンゴーの葉だけを飼料として雌牛を育て、その尿を集めて蒸発させることで非溶解性のオイキサンチン酸マグネシウム塩を主成分とする顔料を精製していた。こうした顔料を作り出すために牛たちは過度の栄養失調状態でなければならず、大半が天寿を全うする前に衰弱死していたという。

このような、牛に慢性的な栄養失調状態を強いる生産工程が知れ渡ると、インディアンイエローの製造と使用に対する非難が起こり、1908年以降市場での取引は禁止された。

参考資料

  • 城一夫『色の知識』青幻舎ISBN 978-4-86152-251-2



「インディアンイエロー」の例文・使い方・用例・文例

  • インディアンイエローという色
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インディアン‐イエロー」の関連用語

インディアン‐イエローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インディアン‐イエローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインディアンイエロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS