インターネット通信衛星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > インターネット通信衛星の意味・解説 

インターネット通信衛星

読み方インターネットつうしんえいせい
別名:インターネット衛星ネット衛星

インターネット通信衛星とは、インターネット通信への利用主な目的とする通信衛星のことである。とりわけ2014年現在では、NICT情報通信研究機構)とJAXA宇宙航空研究開発機構)が開発した実験用静止衛星「きずな(WINDS)」の通称として用いられることが多い。

インターネット通信衛星「きずな(WINDS)」は、2008年H-IIAロケット打ち上げられた。VSAT超小型地球局)との間で最大155Mbpsの受信、6Mbpsの送信実現する他、大型アンテナ使用することにより最大1.2Gbpsの双方向通信実現するという。

インターネット通信衛星は地上インフラ比べてカバーできる範囲広域に及び、自然災害などの影響を受けにくいといった利点がある。国内または国内周辺アジア諸国高速インターネット接続するインフラとして、あるいは災害対策はじめとする各分野通信インフラとして、実験検証進められている。


参照リンク
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS) - (JAXA
無線通信のほかの用語一覧
無線LAN:  WiGig  Wi-Fi Direct  Wi-SUN
衛星通信:  インターネット通信衛星  BS  基地局  N-STAR



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターネット通信衛星」の関連用語

インターネット通信衛星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターネット通信衛星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリインターネット通信衛星の記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS