イタリアン・コネクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > イタリアン・コネクションの意味・解説 

イタリアン・コネクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 14:18 UTC 版)

イタリアン・コネクションは、日本プロレスラーのユニット。

概要

2000年からT2PミラノコレクションA.T.吉野正人STEVIE"brother"TSUJIMOTO(現:"brother"YASSHI)がヒールとして活動開始。2001年の逆上陸興行でミラノが闘龍門JAPANドン・フジイの襲撃を受けた事がきっかけでCRAZY-MAXとの抗争が勃発。対抗勢力を作るためにT2P正規軍の近藤修司八木隆行(現:ベーカリー八木)を勧誘しユニット名をイタリアン・コネクションとして、それぞれリングネームを改名し、イタリア人を自称するようになる。

八木は漁師のギミックで活動していたのでペスカトーレ八木、近藤はローマに実際にあるコンドッティ通りからコンドッティ修司、吉野とbrotherは面倒くさいからYOSSINO、YASSINIに変えさせられた。(YASSINIは本人の希望から「せめてbrotherは残してほしい」ということで"brother"YASSINIとなった)

2002年ベルリネッタ・ボクサー(現:高木省吾)を加えてC-MAXと約1年に渡って抗争を繰り広げるが、ミラノがCIMAとの最終決戦に敗れT2Pが解散。2003年JAPANに合流して「日本人宣言」によって実は日本人であった事を告白する。その後も精力的に活動を続けるが徐々にベビーフェイス化が進み、ヒール志向の強かった近藤、brotherが反発して大鷲透と合流して、はぐれ軍団(後の悪冠一色)を結成、八木、高木もこれに同調して脱退する(八木は後にレフェリー転向)。残ったミラノ、YOSSINOはアンソニー・W・森をメンバーに加えてベビーフェイスとしてDRAGON GATE移籍後も活動していたが2005年にミラノがDRAGON GATEを退団してYOSSINOがBlood Generationに加入してヒールターンして森はPos.HEARTSのリーダーになり、自動的に解散。

メンバー

第1期

イタリアミラノ出身
イタリア・フィレンツェ出身
イタリア・ジェノヴァ出身
イタリア・ローマ出身
イタリア・ナポリ出身
イタリア・モデナ出身
  • ヴェネツィア
ミゼットレスラー。YOSSINOのペットのゴリラ。その後、ドン・フジイに盗まれて、さらにK-ness.に渡る。

第2期

イギリスロンドン出身

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリアン・コネクション」の関連用語

イタリアン・コネクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリアン・コネクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリアン・コネクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS