イズモノオクニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イズモノオクニの意味・解説 

いずものおくに〔いづものおくに〕【出雲の阿国】


いずも‐の‐おくに〔いづも‐〕【出雲阿国】

読み方:いずものおくに

阿国歌舞伎創始者出雲大社巫女(みこ)の出身で、慶長(1596〜1615)ころ京に上り歌舞伎踊り始めたという。歌舞伎の祖とされる生没年未詳

[補説] 書名別項。→出雲の阿国

出雲阿国の画像

出雲の阿国

読み方:イズモノオクニ(izumonookuni)

作者 有吉佐和子

初出 昭和42~44年

ジャンル 小説


出雲の阿国

読み方:イズモノオクニ(izumonookuni)

作者 伊原青々園

初出 明治43年

ジャンル 戯曲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イズモノオクニ」の関連用語

イズモノオクニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イズモノオクニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS