イスルムニヤ精舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > スリランカの寺 > イスルムニヤ精舎の意味・解説 

イスルムニヤ‐しょうじゃ〔‐シヤウジヤ〕【イスルムニヤ精舎】

読み方:いするむにやしょうじゃ

Isurumuniya Viharaスリランカ北部都市アヌラダプーラにある仏教寺院市街西部の人造湖ティッサウェアのほとりに位置する紀元前3世紀建立僧院起源し、のちに極彩色涅槃(ねはん)仏を祭る本堂建てられた。巨石岩肌刻まれ仏像王族浮き彫り残っている。1982年に「聖地アヌラダプーラ」の名称で世界遺産文化遺産)に登録された。


イスルムニヤ精舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/13 02:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イスルムニヤ精舎

イスルムニヤ精舎(Isurumuniya Vihara)はスリランカ北中部州アヌラーダプラに位置する精舎

紀元前3世紀ごろ、当時の王デーワーナンピヤ・ティッサ王が仏教の保護を目的にこの地に建設した。現在は当時の僧院の一部残ったものを修復し現在公開されている。本堂には横たわった巨大な仏像がおり、その色鮮やかな色は日本浅草寺による援助でいろの塗り替えを行っている[1]

近くの岩肌には御堂が造られている他、数多くの神々をモチーフにした仏教彫刻を見ることができる。また本堂の脇には寺院の北にある王宮庭園から発見された像が展示されている[1]

出典

  1. ^ a b 地球の歩き方スリランカ 2005-2006年版』ダイヤモンド社、2005年。

座標: 北緯8度20分05秒 東経80度23分25秒 / 北緯8.3346度 東経80.3904度 / 8.3346; 80.3904




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスルムニヤ精舎」の関連用語

イスルムニヤ精舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスルムニヤ精舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスルムニヤ精舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS