イギリスの標準時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 23:45 UTC 版)
「グリニッジ標準時」の記事における「イギリスの標準時」の解説
標準時の考え方、すなわち地方全体で共通の基準時刻(基準地点の平均太陽時)を用いる仕組みは、イギリスで鉄道敷設の発展とともに、「鉄道時間」として生まれた。ロンドンの時刻であるグリニッジ平均時がこれに用いられた。 現在、イギリスの標準時は、UTCそのもの(UTC+0)を採用しているが、現在でも伝統を守ってグリニッジ平均時(Greenwich Mean Time)と呼ばれている。また西ヨーロッパ時間 (Western European Time、WET)とも呼ばれる。 Wikipediaの夏時間のページ冒頭の地図で濃い青色に塗られている国では、夏季には時間を1時間進めるサマータイムというものを行なっている。イギリスではこの時期の時間を英国夏時間(British Summer Time、BST)、アイルランドではIrish Summer Time(IST)と呼ぶ。薄い青色で塗られている国では一年中 UTC/GMT/WET を用いる。
※この「イギリスの標準時」の解説は、「グリニッジ標準時」の解説の一部です。
「イギリスの標準時」を含む「グリニッジ標準時」の記事については、「グリニッジ標準時」の概要を参照ください。
- イギリスの標準時のページへのリンク