イェルバマテとは? わかりやすく解説

イェルバ・マテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 05:59 UTC 版)

イェルバ・マテ
イェルバ・マテ
保全状況評価
LOWER RISK - Near Threatened
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: モチノキ目 Aquifoliales
: モチノキ科 Aquifoliaceae
: モチノキ属 Ilex
: イェルバ・マテ I. paraguariensis
学名
Ilex paraguariensis
(A. St. Hil., 1822)[1]
和名
マテ
英名
Yerba mate

イェルバ・マテ (Yerba maté, Yerba mate, Erva mate, 学名:Ilex paraguariensis) は、ブラジルパラグアイアルゼンチンにまたがるイグアスの滝周辺を原産とするモチノキ科の常緑喬木。この植物の葉や小枝がマテ茶の原料である。

プリンキサンチン)誘導体アルカロイドカフェインテオフィリンテオブロミンなど(これらの混合物は「マテイン」と俗称される)を含んでいる。

名称

イェルバ・マテの Yerba は、アルゼンチン系のスペイン語で「(grass, herb)」を意味する単語、mateケチュア語mati(コップ)に由来する単語であるほか、「ひょうたん」の意味もある。

分布

アルゼンチンパラグアイウルグアイボリビアブラジルといった南アメリカ諸国に自生している。

形態

通常低木であるが、高さは最大15mに達することもある。葉は常緑で、長さ7-11cm、幅3-5.5cm。白色の花弁を4枚もつ小さい花をつける。果実は赤色の核果で、直径は4-6mm[2]

脚注

  1. ^ [1] (PDF, アメリカ合衆国の農務省 GRINへのリンク。)
  2. ^ Yerba mate — what? at Ushuaia.pl.

イェルバ・マテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 16:01 UTC 版)

マテ茶」の記事における「イェルバ・マテ」の解説

詳細は「イェルバ・マテ」を参照 イェルバ・マテ (Ilex paraguariensis) は、モチノキ科モチノキ属に分類される常緑樹。この植物の小枝からマテ茶作られる

※この「イェルバ・マテ」の解説は、「マテ茶」の解説の一部です。
「イェルバ・マテ」を含む「マテ茶」の記事については、「マテ茶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イェルバマテ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イェルバマテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イェルバマテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイェルバ・マテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマテ茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS