アーマー・エクステリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 10:07 UTC 版)
「ガンダム[ケストレル]」の記事における「アーマー・エクステリア」の解説
ケストレルがロサ・ギガンティアでテストされていたのと同時期にグリンブルスティ2号機の試験データを元にグラナダで開発された増加装甲及び追加武装。追加武装としてバックパックにリニアガン、右腕に二連ビーム・ライフルを装備。バックパックや脚部、左腕部などにミサイルランチャーが増設されている。 アーマー・エクステリアは機動力が高すぎて扱えないのであれば、装備を重くして扱い易くすれば良いという発想の下に開発された装備である。装備することで機動力が低下する(それでも一般的なMSのそれと比べれば十分高い機動力を発揮する)反面、操作性が向上する。ケストレル本来の設計思想とは異なる発想の装備であるため、ドクター・アルヴィースの反対はあったものの、ヴァンが搭乗する以前はアーマー・エクステリアを装備しての実戦配備も検討されていた。増加装甲部分には耐ビームコーティングが施されている他、冷却装置やプロペラントタンクも増設されており、機体の防御力の向上に加え、行動半径および稼働時間の延長にも貢献している。 アーマー・エクステリアは装備されてすぐにフルアーマー[ケストレル]に装備変更されたため、実戦では使用されていない。
※この「アーマー・エクステリア」の解説は、「ガンダム[ケストレル]」の解説の一部です。
「アーマー・エクステリア」を含む「ガンダム[ケストレル]」の記事については、「ガンダム[ケストレル]」の概要を参照ください。
- アーマー・エクステリアのページへのリンク