アルベール・ド・バッソンピエールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルベール・ド・バッソンピエールの意味・解説 

アルベール・ド・バッソンピエール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 09:20 UTC 版)

アルベール・ド・バッソンピエール
Albert de Bassompierre
生誕 1873年8月3日
ベルギーブリュッセル
死没 (1956-04-02) 1956年4月2日(82歳没)
ベルギーイクル
国籍 ベルギー
職業 外交官
活動期間 1920年 - 1939年
子供 フランソワ・ド・バッソンピエール (François de Bassompierre)
親戚 クリストフ・ド・バッソンピエール(曾孫、前在日ベルギー公使)
テンプレートを表示

アルベール・ド・バッソンピエール(Albert de Bassompierre, 1873年8月3日 - 1956年4月2日[1])は、ベルギー外交官。初代駐日ベルギー大使男爵ブリュッセル生まれ。駐日ベルギー大使館公使参事官を務めたクリストフ・ド・バッソンピエールは曾孫[2]

駐日ベルギー大使

1920年、ベルギー王国の日本における臨時および特命全権大使に任じられ、1939年2月まで日本に滞在した。ベルギーと日本の外交における友好関係を向上させたため、日本で最初のベルギー大使となり、1922年6月には特命全権大使の地位を得た。1923年9月1日に関東大震災を経験し、ベルギーによる救援活動に寄与した。また在任中に日本の軍国主義の台頭を目撃し、駐日外国人外交官として、原敬暗殺事件1921年)、満州国建国(1932年)、五・一五事件1932年)、二・二六事件1936年)などの重大事件を見聞きした。1939年11月にピエール・フォルトムと交代するまでベルギー王国特命全権大使を勤め上げた。

交流

バッソンピエールは大使として幅広い交友関係を持っていた。なかでも当時の駐日フランス大使作家ポール・クローデルとは家族ぐるみの付き合いで、彼の娘を連れて軽井沢バカンスを楽しんだりもした[3]。関東大震災時には、イギリス人商人が所有する逗子別荘にクローデルの娘と滞在しており、津波の脅威を目の当たりにした[4]

軽井沢では、避暑客の間で催されるテニス大会やコンサートに必ず顔を出して、カップや賞品を手渡すような町の代表的存在であったという[5]

有島生馬の大震記念

東京都復興記念館に展示されている有島生馬の「大震記念」には、柳原白蓮(左の女性)や島崎藤村とともに、アルベールが描かれている(白いスーツの外国人男性)[6]

著作

脚注

  1. ^ Geneanet
  2. ^ 私とベルギー 磯見辰典 名誉教授談 上智大学・史学科の歴史・点描 磯見辰典、2015年5月30日。
  3. ^ Paul Claudel, Lettres à sa fille Reine, p.25, L'AGE D'HOMME, 1991.
  4. ^ 磯見辰典『日本・ベルギー関係史』(白水社, 1989年)353頁
  5. ^ 加瀬英明『日本人の発想・西洋人の発想: 新個人主義のすすめ』(講談社, 1977年)p.65
  6. ^ 東京都立横網町公園 慰霊協会から 東京都立横網町公園ウェブサイト。
外交職
先代
1910年 - 1911年
Georges della Faille de Leverghem
駐日ベルギー特命全権大使
1920年 - 1939年
次代
1939年 - 1941年
ピエール・フォルトム



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルベール・ド・バッソンピエール」の関連用語

アルベール・ド・バッソンピエールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルベール・ド・バッソンピエールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルベール・ド・バッソンピエール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS