アラームメータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 原子力防災基礎用語 > アラームメータの意味・解説 

アラームメータ

アラームメータは、個人外部被ばく線量測定個人モニタリング)に用いられる測定器一つである。作業着などの胸または腹部女性)などに着用して作業できるように小型軽量にした個人線量計で、あらかじめ設定したレベルになると警報発する。高い線量率作業場所や事故時に作業を行うときなど、作業者の計画被ばくもとづき作業を行う場合使用される半導体検出器使用し線量デジタル表示され直読できるようにしたもの普及している。 「計画線量」の項を参照



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラームメータ」の関連用語

アラームメータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラームメータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文部科学省文部科学省
Copyright (C) 2025 文部科学省 All rights reserved.
環境防災Nネットホームページ原子力防災基礎用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS