アラブ系競走一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アラブ系競走一覧の意味・解説 

アラブ系競走一覧

(アラブ系重賞レース一覧 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 07:36 UTC 版)

アラブ系競走一覧アラブけいきょうそういちらん)とは、日本中央地方競馬において行われていたアングロアラブ系の競走をまとめたものである。

日本では純血アラブ種はほとんど生産されておらず、競馬においては「アラブ」「アラブ系」「アラ系」と称された競走はすべてアングロアラブ種による競走であった。欧米・中東諸国では現在も純血アラブ種の生産が行われて純血アラブ種の競馬の競走も盛んに開催されており、国際統括機関の国際アラブ競馬連盟も存在する。

以下は日本においてアラブ系(アングロアラブおよびアラブ系種)の競走馬を対象にした主な競走の一覧である。

中央競馬で行われたアングロアラブ系による重賞競走

平地

※セイユウ記念、タマツバキ記念は地方競馬全国交流戦に転換。シュンエイ記念、アラブ王冠、アラブ大賞典は特別競走に降格してその後廃止。その他の競走は全て廃止。

なお、1月の開催で行われていた「銀杯」(中山競馬場、京都競馬場で同日施行)は、重賞競走ではなく、特別競走であった。また末期のアラブ系競走においては、いわゆる中央場所で行われるアラブ系特別競走としては唯一のものであった。

障害

※現在すべて廃止。

地方競馬で行われたアングロアラブ系による重賞競走

地方競馬の全国交流戦

全国の地方競馬のみならず、かつては中央競馬のアラブ系競走馬を招待した競走も存在した。

しかし大半の競走が廃止されたため、2006年タマツバキ記念1競走のみであった。2007年はタマツバキ記念、全日本ローゼンホーマ記念の2競走が行われ、同年をもって全国交流戦は廃止された。

地域交流戦

平素の交流は少ないものの、地理的に近い地域での交流競走は多数行われていた。しかしその対象範囲は競走毎に異なるため複雑であった(北日本東日本西日本東北東海北陸九州など)。以下に主な競走を挙げるが、アラブ系競走の縮小に伴い現在は行われていない。

地域限定戦

地域限定戦においても、全国交流戦並みの賞金で行われる競走も存在する。かつて大井競馬場で行われたアラブダービー南関東所属馬限定であったが、楠賞全日本アラブ優駿に並ぶ賞金を誇った。2006年は、福山大賞典が福山所属馬限定ながらアラブ系競走としては全国一高額であった。しかし地域限定戦においても年々廃止され、2009年をもって全廃された。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラブ系競走一覧」の関連用語

アラブ系競走一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラブ系競走一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラブ系競走一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS