アヤマルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アヤマルの意味・解説 

あやま・る【誤る/×謬る】

読み方:あやまる

[動ラ五(四)

やりそこなう失敗する。「機械操作を—・る」

まちがった判断予測をする。思いちがいをする。「進むべき道を—・る」

正しくない方向に導く。「後人を—・るような言動

道理正しい判断からはずれる。当を得ない。まちがう。「—・った認識」「—・れる優越感

約束を破る。

「契れること—・れる人に」〈伊勢一二二〉

正気でなくなる。心が乱れる

「心弱からむ人は、—・りぬべき心地して胸走る」〈栄花初花

間違える[用法]


あやま・る【謝る】

読み方:あやまる

[動ラ五(四)《「誤る」と同語源》

悪かった思って相手許しを願う。わびる。「すなおに—・りなさい」

困る。閉口する。まいる。「あいつの押し強さには—・る」

困って断る。辞退する。「めんどうなことは—・るよ」

[可能] あやまれ

[用法] あやまる・わびる——「心から謝る(わびる)」「頭を下げて謝る(わびる)」などの場合には相通じ用いられる。◇「謝る」は、「謝ってすむ問題ではない」「平謝りに謝る」のように、率直に許しをこうときなど、日常口語として多く用いられる。◇「わびる」は、「非礼をわびる」「過ちをわびる」のように、自分困惑の情を表す意が強く改まった言い方重大な過失許しを得る場合や、文章語として用いられる。◇「御無沙汰をおわび申し上げます」の「おわび」を「お謝り」には換えられず、「ごめん、ごめん、謝るよ」の「謝る」は、「わびる」に置き換えられない。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヤマル」の関連用語

アヤマルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヤマルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS