アマ・ダブラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アマ・ダブラムの意味・解説 

アマ・ダブラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 02:05 UTC 版)

アマ・ダブラム
タンボチェから見たアマ・ダブラム
最高地点
標高 6,812 m (22,349 ft) [1]
プロミネンス 1,041 m (3,415 ft) [2]
座標 北緯27度51分40秒 東経86度51分40秒 / 北緯27.86111度 東経86.86111度 / 27.86111; 86.86111座標: 北緯27度51分40秒 東経86度51分40秒 / 北緯27.86111度 東経86.86111度 / 27.86111; 86.86111
地形
アマ・ダブラム
ネパールの北東部
所在地 クーンブ, ネパール
所属山脈 クーンブ・ヒマール
登山
初登頂 1961年、Mike Gill、Barry Bishop、Michael Ward、Wally Romanes
プロジェクト 山

アマ・ダブラム(Ama Dablam)は、ヒマラヤ山脈にある標高6,856m[3]。「アマ・ダブラム」とはシェルパ語(チベット語の方言[4])で「母の首飾り」という意味[3]。切り立った山肌と稜線が特徴的である[5]

登山について

何本かの登山ルートが開かれているが、どのルートから登るにしても非常に急峻で、高度な登山技術が要求される。モンスーンの後の天候は安定するが、ポストモンスーン特有の厳しい寒気に加え、標高6,000mを超える希薄な空気という厳しい条件での登山になる。

登頂史


脚注

出典

  1. ^ Nepa Maps (Pvt.Ldt. ), NE517: Everest Base Camp & Gokyo, Kathmandu, Nepal, 2013
  2. ^ "Ama Dablam". Peakbagger.com. 2009年3月1日閲覧
  3. ^ a b c 三省堂編修所 編『コンサイス 外国地名事典』(3版)三省堂、1998年、33頁。 ISBN 4-385-15338-8 
  4. ^ シェルパ語”. コトバンク. 2023年1月24日閲覧。
  5. ^ アマダブラム(6812m) 26日間”. ROYAL ORCHID TREKS. 2020年5月10日閲覧。
  6. ^ 山野井 泰史(やまのい やすし)”. MAGIC MOUNTAIN. 2014年10月28日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アマ・ダブラムに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アマ・ダブラム」の関連用語

アマ・ダブラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アマ・ダブラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアマ・ダブラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS