アブハジア共和国による行政区画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 06:19 UTC 版)
「アブハジアの行政区画」の記事における「アブハジア共和国による行政区画」の解説
アブハジア共和国では7つの地区(ラヨン)に分かれ、名称は中心都市の名前と同じようになっている。それぞれの地区はオチャムチラ、トゥワルチャル、ガル地区以外の北西4地区は1991年まで続いたソビエト連邦のグルジア共和国時代や現在のジョージア政府が主張するアブハジア自治共和国と同じである。なお、トゥワルチャル地区はアブハジア独立後の1995年にオチャムチラとガル地区から分割されて設立された。 人口統計はアブハジア政府による発表(国勢調査)によるものである。 #地区名中心都市面積(km²)人口(2003年)人口(2011年)1 ガグラ地区(英語版) ガグラ 722 37,002 40,217 2 グダウタ地区 グダウタ 1,640 34,869 36,775 3 スフミ地区 スフミ 1,523 43,716 62,914 4 グルリプシ地区(英語版) グルリプシ(英語版) 1,835 17,962 18,032 5 オチャムチラ(英語版) オチャムチラ(英語版) 24,629 24,868 6 トゥワルチャル地区(英語版) トゥワルチャル 14,777 16,012 7 ガル地区(英語版) ガル 29,287 30,356
※この「アブハジア共和国による行政区画」の解説は、「アブハジアの行政区画」の解説の一部です。
「アブハジア共和国による行政区画」を含む「アブハジアの行政区画」の記事については、「アブハジアの行政区画」の概要を参照ください。
- アブハジア共和国による行政区画のページへのリンク