アフロ・キューバン・ジャズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > ジャズ > アフロ・キューバン・ジャズの意味・解説 

アフロ・キューバン・ジャズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 01:37 UTC 版)

ラテンジャズ」の記事における「アフロ・キューバン・ジャズ」の解説

アフロ・キューバン・ジャズは、キューバ中心に発展した中米リズム基調とし、1940年代から1950年代頃の、よりキューバ色の強いジャズという意味合いがある。ルンバソンマンボサルサメレンゲカリプソチャチャチャボレロ要素を含むものを指す。 ニューヨーク渡ってきたキューバからの移民は、西アフリカなどのリズムが体に染みついており、彼らを通じてアフロ・キューバン(afro-cuban)と呼ばれるラテン音楽ジャンル形成される至った。このアフロ・キューバン音楽から、後にマンボルンバチャチャチャサルサ等が派生し、またお互いに影響しあって発展していった。 1941年に、キューバ人でコンガ奏者マチートマンボバンド始めた時、義理の兄弟であり、ビ・バップトランペット奏者編曲家のマリオ・バウサがマンボジャズ取り入れた。これがアフロ・キューバン・ジャズの始まりとされるビバップ奏者トランペッターディジー・ガレスピーラテン音楽着目しコンガ奏者チャノ・ポソ迎えラテン・ジャズ発展させた。この中で、「マンテカ」「ティン・ティン・デオ」が誕生した

※この「アフロ・キューバン・ジャズ」の解説は、「ラテンジャズ」の解説の一部です。
「アフロ・キューバン・ジャズ」を含む「ラテンジャズ」の記事については、「ラテンジャズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アフロ・キューバン・ジャズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




アフロ・キューバン・ジャズと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からアフロ・キューバン・ジャズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアフロ・キューバン・ジャズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアフロ・キューバン・ジャズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフロ・キューバン・ジャズ」の関連用語

アフロ・キューバン・ジャズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフロ・キューバン・ジャズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラテンジャズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS