アフリカヌスの発見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 14:33 UTC 版)
「アウストラロピテクス」の記事における「アフリカヌスの発見」の解説
1924年11月、南アフリカに住んでいた解剖学者、レイモンド・ダート(Raymond Dart)が、スタークフォンテインの洞窟で人間とも猿ともつかない動物の頭蓋骨を発見し、前かがみ気味に直立二足歩行していた人類の祖先のものであると考えて、「南の(Australo-)猿(pithecus)」という意味の「アウストラロピテクス・アフリカヌス(Australopithecus africanus)」を1925年に学術雑誌『ネイチャー』に発表した。人間とサルの中間のような生物が人類の祖先と主張されたことが創造論者に大きな衝撃を与え、発見者のダートのもとには「お前は地獄の業火で焼かれる」「お前はそのおぞましい化物を自分の子として持つであろう」といった脅迫が数多く寄せられた。
※この「アフリカヌスの発見」の解説は、「アウストラロピテクス」の解説の一部です。
「アフリカヌスの発見」を含む「アウストラロピテクス」の記事については、「アウストラロピテクス」の概要を参照ください。
- アフリカヌスの発見のページへのリンク