アナログ回路での使い方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アナログ回路での使い方の意味・解説 

アナログ回路での使い方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 09:56 UTC 版)

容量性カップリング」の記事における「アナログ回路での使い方」の解説

アナログ回路場合について説明する定性的に言うと、キャパシタ交流 (AC) シグナルは通すが、直流 (DC) はブロックする。このテクニックは、二回路間のDCバイアスセッティングを分離する上で役立つ。容量性カップリングACカップリングとしても知られ、この目的使われるキャパシタカップリングまたはDCブロッキングキャパシタと呼ぶ。定量的には、1次的な特性としては交流のうち高周波ほどよく通すが低周波抑圧するそれぞれのカップリングキャパシタは、次段の入力インピーダンスとによってハイパスフィルタ構成するので、次段の各フィルタデシベル値は、単独用い場合より高い値となる。従って、低周波への適切な応答のためには、使われるキャパシタ容量十分に大きくなければならない。次段のインピーダンスが低いほど、容量はより大きくする必要がある。たとえばスピーカー駆動するアンプ出力コンデンサには、スピーカーインピーダンス通常程度と低いため、大容量が必要である。良く使われる目安一つとしては、必要とする最低周波数で電圧半分(-3db)になるように回路定数決定する。 以上のような容量性カップリング欠点は、直結設計によって完全に避けられるわけだが、直結設計難しくまた複雑になりがちであるため、容量性カップリング用いられることも多い。

※この「アナログ回路での使い方」の解説は、「容量性カップリング」の解説の一部です。
「アナログ回路での使い方」を含む「容量性カップリング」の記事については、「容量性カップリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アナログ回路での使い方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナログ回路での使い方」の関連用語

アナログ回路での使い方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナログ回路での使い方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの容量性カップリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS