アデニウム・オベスム






●東アフリカのケニア・タンザニアからジンバブエに分布しています。乾燥した土地に生え、高さは1.5~2メートルになります。茎が肥大した多肉植物で、多くの短い枝を出します。葉は楕円形で、枝先にかたまってつきます。英名では「デザートローズ」と呼ばれますが、名前のとおり鮮やかなバラ色の花を咲かせます。
●キョウチクトウ科アデニウム属の常緑低木で、学名は Adeniumobesum。英名は Desert rose。
アデニウム: | アデニウム・オベスム |
アリアケカズラ: | ありあけかずら・スタンシルズダブル アラマンダ・ウィオラケア アラマンダ・オエノテラエフォリア アラマンダ・スコッティ 大花有明葛 姫有明葛 |
アデニウム・オベスム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 12:54 UTC 版)
アデニウム・オベスム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
アデニウム・オベスムの花
(2024年11月 大阪市 咲くやこの花館) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Adenium obesum (Forssk.) Roem. & Schult. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アデニウム・オベスム、サバクノバラ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
desert rose |

アデニウム・オベスム(別名 サバクノバラ、学名:Adenium obesum)はキョウチクトウ科アデニウム属の常緑~雨緑性の落葉低木。多肉植物。アデニウム属の代表的な種とされ、属名のアデニウムやアデニュームでも流通する。
種小名obesumは肥満を意味し、膨らんだ茎に由来する[1]。
特徴
樹高1–3 mになる。茎は多肉質で、基部はとっくり状に膨らむ。葉は長さ5–15 cm、全縁の単葉でヘラ形、葉表はツヤがあり革質で濃緑色、枝の先端部分にらせん状につく。花は枝の先端付近につき、花冠は径5–8 cmの筒状で、筒の内側は淡黄色、花冠の先は5裂し、白~桃地に赤い縁取りがある。沖縄県内における開花期は3–10月で、温室内では常緑で随時開花し、冬も8℃以上に保てば落葉せず開花が続く。極度の乾燥や低温が続くと休眠する[2][3][4][5][6][7][1]。
分布と生育環境
アラビア半島~アフリカ原産[2][3][4][5][6][7][1]。原産地では乾燥した砂地や岩の多い地帯に生育する[4]。
利用
温室内で栽培されるほか、亜熱帯の沖縄県では公園樹や庭園への露地栽培、鉢植えでも多く利用される。植栽には日当たりが良く、排水の良い場所が望ましい。茎が柔らかいので、風当たりの弱い場所を選ぶ。病虫害は少ない。繁殖は挿木、取木、種子による[2][3][5][6][7]。有毒成分を含み、原産地では矢毒や釣り針につける毒として利用される[4]。
脚注
参考文献
- 池原直樹「アデニューム」『沖縄植物野外活用図鑑』 2巻《栽培植物》、新星図書出版、1979年。
- 海洋博記念公園管理財団「アデニューム」『沖縄の都市緑化植物図鑑』新星出版、那覇市、1997年。ISBN 9784902193732。
- クリスチャン・プフ 著「アデニウム・オベスム」、岩槻邦男ら監修 編『朝日百科 植物の世界』 3巻、朝日新聞社、東京、1997年、90–91頁。 ISBN 9784023800106。
- 屋比久壮実「アデニューム」『花ごよみ 亜熱帯沖縄の花』アクアコーラル企画、2006年。 ISBN 4990191730。
- 平良一男; 新里隆一・仲村康和・松田正則「アデニューム」『沖縄 花めぐり』沖縄都市環境研究会、2009年。
- 日本インドア・グリーン協会「アデニウム・オベスム」『熱帯植物図鑑』誠文堂新光社、東京都文京区、2020年。 ISBN 9784416918852。
- 沖田原耕作「アデニウム・オベスム」『おきなわの園芸図鑑 園芸植物とその名前』新星出版、那覇市、2021年。 ISBN 9784909366832。
外部リンク
- アデニウム・オベスム 多肉植物・サボテン図鑑 NHK出版 みんなの趣味の園芸
- アデニウム・オベスム 咲くやこの花館
- 砂漠のバラ「アデニウムオベスム」をずんぐりむっくりに育てる方法 VELTRA YOKKA
- サバクノバラ NIOの散歩道 365 植物図鑑風写真集
- アデニウム・オベスム 植物写真鑑
- アデニウム 花しらべ
固有名詞の分類
植物 |
スクテルラリア・コスタリカナ サザンブラックホー アデニウム・オベスム 雀の茶挽 アレナリア・モンタナ |
- アデニウムオベスムのページへのリンク