アディロンダック山地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 山岳 > 北アメリカの山地 > アディロンダック山地の意味・解説 

アディロンダック‐さんち【アディロンダック山地】


アディロンダック山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 13:43 UTC 版)

アディロンダック山地
The Adirondack Mountains
山地
レーク・プラシッドから見たホワイトフェイス山
アメリカ合衆国
地域 ニューヨーク州
所属 ローレンシャン高原、アパラチア山脈
最高地 マーシー山
 - 標高 5,344ft (1,629m)
造山運動 トニアン
時代 原生代, 新原生代
アパラチア山脈の東北部。Aがアディロンダック山地
マーシー山はアディロンダック山地の最高峰。

アディロンダック山地(あでぃろんだっくさんち、英語:the Adirondack Mountains または the Adirondacks)はアメリカ合衆国ニューヨーク州の北部にあるゆるやかな山地[1]で、最高峰はマーシー山(標高1,629m)である。先住民族モホーク族の言葉でアメリカヤマアラシを意味する。

北アメリカ大陸の東海岸を南部はジョージア州から北はメイン州まで北上しているアパラチア山脈の支脈とも考えられるが、むしろ北隣のカナダローレンシャン山地の一部とみなす人が多い。 [2]この山地の北側と西側はセントローレンス川とそれに続くオンタリオ湖、東側はハドソン川上流とシャンプレーン湖、南側はモホーク川になっている。アディロンダック山地はグリーン山脈とシャンプレーン湖と共にユネスコ生物圏保護区に指定されている[3]

ニューヨーク州立の「アディロンダック・パーク英語版」(面積24,700平方キロ)がほぼ山地全体を占め、自然にあふれた地域で、近くはアップステート・ニューヨークカナダモントリオール市の人々、遠くはニューヨーク市やボストン市の人々の保養地になっている。

1932年1980年冬季オリンピックは、この山地のレーク・プラシッドで開催された。

地形

主な山
  • マーシー山英語版(Mount Marcy) - 最高峰(1,629m)
  • ホワイトフェイス山英語版(Whiteface Mountain) - 5番目の高山
主な湖

地質

20億年前の原生代堆積岩がローレンシア大陸と衝突して隆起した山脈である。

都市

主な町

観光

主な観光地
  • アディロンダック・ミュージアム英語版(Adirondack Museum)
  • オリンピック・トレイニング・センター英語版(Olympic Training Center)
主なスキー場
  • ゴア・マウンテン英語版(Gore Mountain)
  • ホワイトフェイス・マウンテン英語版(Whiteface Mountain)

脚注

  1. ^ フローレンス・ウィリアムズ『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』NHK出版、2017年、64頁。ISBN 978-4-14-081718-6 
  2. ^ アディロンダック山地 (英語)
  3. ^ Champlain-Adirondack Biosphere Reserve, United States of America” (英語). UNESCO (2019年7月). 2023年2月25日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アディロンダック山地」の関連用語

アディロンダック山地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アディロンダック山地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアディロンダック山地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS